こちらからの続き♡
初日のグズグズした感じは朝のうちだけで、2日目は待ってました!!の青空!!

ファミキャンならではのサクッと簡単な朝ご飯を済ませて、一息ついたら牧場にでも行っておいしいソフトクリームでも食べようかねぇ。
なんて話していたのに、まさかの通行止めで行けませんとのこと
あちゃーーー、どうすんべ。
子どもたちは去年の初体験がよっぽど楽しかったらしく「釣ーり!釣ーり!!」と迫ってきます。
パパはめんどくさかったのか針を外す作業が嫌だったのかわかりませんがイマイチ釣りには乗り気じゃない。
でもあたしは「子ども達がこんなにやりたがってるんだからやらせてあげたい」とたまには優しいお母さんです。
だってね、去年の帰りもずーっと「釣りが楽しかった」って言ってたんだから。
あたしだって針外すの「オエッ」ってなったし、魚捌くのだって結構覚悟が要ったけど、そこはまぁ、ほら、子どものためのキャンプでもあるわけだからさ。
というわけで、ボートハウスで釣りの受付をしたらこれまたまさかの満員で
小一時間待つことになったので、ただ待つのはもったいない、とmosh家初めてのボート遊びに挑戦

兄弟で「せーの!」って言いながら漕いでます。

本当はちょっとビビってた娘ちゃんも頑張りました。

天気も良くて暑いくらいでしたが、時々吹く風がさすがに気持ちいい
やんこちゃん達惜しかったなぁ・・・

そしてこの後、繰り上げでメインイベントにのし上がった釣りへと向かったのですが・・・・・・・・。
うん。時間帯が悪かったのかな
きっとそうだ。
って、まさか1匹も釣れないなんてねぇ
「お祭りだと取れなくても金魚くれるじゃん」って子どもに言われた時はこっちが泣きそうだったわ(T_T)
気を取り直してさ。凧揚げやろうよ♪ね♪
ファミキャンならではのサクッと簡単なお昼御飯のあとは、草原で凧揚げじゃーーー!!




いやぁ、ここに行くなら凧は必須ですよ!!!本気で大人も楽しいです。
ちなみにこのカラフル凧、フライングタイガーコペンハーゲンで300円でした
そしてこの日の夕飯は子ども達に作ってもらうと決めてました。
普段なかなか家ではやらせてあげられないし、家だと子ども達もあんまりやるって言わないしね。



おかげさまでおいしいカレーができました

食べたら今夜はちょっと遠くのお風呂まで足を延ばしてみよう、と車を走らせること20分くらい?のつつじの湯へ。

とっても広くて立派なお風呂で、部活の合宿と思われる学生さん達がたくさん入ってきました。
のんびり入ってたら帰りが遅くなってしまい、「車の出し入れご遠慮ください」の時間になってしまいそうだったので、とりあえず管理棟に電話を一本入れて事情を説明したら「大丈夫ですので気をつけて帰ってきて下さい」とのお返事。すみません
充実した一日を過ごし、子どもたちは寝なさいよー、と思ったら、超マイペースな次男くん。なかなか寝る気配なし。
「流れ星見るまで寝ない」というので、一緒に空を見上げること30分。
次男、人生初めての流れ星を2、3個は見れたと思います。多分。だって気付いたら膝の上で寝ちゃってたから
その後パパさんと二人でかなり大きな流れ星見れました
翌日はサクサク片付けてキャベツ5個くらい買って、車の外気温計がどんどん上昇するのを見ながら高速でいつも通り帰ってきました。
そうそう、今回デビューのアイテム、もう一つあります!

友達に作ってもらったパイルドライバーケース
先が当たる部分もちゃんと補強してくれてあって、ナイス
天気によってだいぶテンション変わるけど、やっぱり嬬恋はいい所でした。
やんこちゃんも書いてるけど、色々なアクティビティにもっと参加できるようになったら親は楽かも♪ちょっとお高いけど
小学生対象のキッズサマーキャンプみたいなのもやってるらしいから、来年は兄弟二人で行かせちゃうってのもあり?!
初日のグズグズした感じは朝のうちだけで、2日目は待ってました!!の青空!!

ファミキャンならではのサクッと簡単な朝ご飯を済ませて、一息ついたら牧場にでも行っておいしいソフトクリームでも食べようかねぇ。
なんて話していたのに、まさかの通行止めで行けませんとのこと

あちゃーーー、どうすんべ。
子どもたちは去年の初体験がよっぽど楽しかったらしく「釣ーり!釣ーり!!」と迫ってきます。
パパはめんどくさかったのか針を外す作業が嫌だったのかわかりませんがイマイチ釣りには乗り気じゃない。
でもあたしは「子ども達がこんなにやりたがってるんだからやらせてあげたい」とたまには優しいお母さんです。
だってね、去年の帰りもずーっと「釣りが楽しかった」って言ってたんだから。
あたしだって針外すの「オエッ」ってなったし、魚捌くのだって結構覚悟が要ったけど、そこはまぁ、ほら、子どものためのキャンプでもあるわけだからさ。
というわけで、ボートハウスで釣りの受付をしたらこれまたまさかの満員で



兄弟で「せーの!」って言いながら漕いでます。

本当はちょっとビビってた娘ちゃんも頑張りました。

天気も良くて暑いくらいでしたが、時々吹く風がさすがに気持ちいい



そしてこの後、繰り上げでメインイベントにのし上がった釣りへと向かったのですが・・・・・・・・。
うん。時間帯が悪かったのかな

って、まさか1匹も釣れないなんてねぇ

「お祭りだと取れなくても金魚くれるじゃん」って子どもに言われた時はこっちが泣きそうだったわ(T_T)
気を取り直してさ。凧揚げやろうよ♪ね♪
ファミキャンならではのサクッと簡単なお昼御飯のあとは、草原で凧揚げじゃーーー!!




いやぁ、ここに行くなら凧は必須ですよ!!!本気で大人も楽しいです。
ちなみにこのカラフル凧、フライングタイガーコペンハーゲンで300円でした

そしてこの日の夕飯は子ども達に作ってもらうと決めてました。
普段なかなか家ではやらせてあげられないし、家だと子ども達もあんまりやるって言わないしね。



おかげさまでおいしいカレーができました


食べたら今夜はちょっと遠くのお風呂まで足を延ばしてみよう、と車を走らせること20分くらい?のつつじの湯へ。

とっても広くて立派なお風呂で、部活の合宿と思われる学生さん達がたくさん入ってきました。
のんびり入ってたら帰りが遅くなってしまい、「車の出し入れご遠慮ください」の時間になってしまいそうだったので、とりあえず管理棟に電話を一本入れて事情を説明したら「大丈夫ですので気をつけて帰ってきて下さい」とのお返事。すみません

充実した一日を過ごし、子どもたちは寝なさいよー、と思ったら、超マイペースな次男くん。なかなか寝る気配なし。
「流れ星見るまで寝ない」というので、一緒に空を見上げること30分。
次男、人生初めての流れ星を2、3個は見れたと思います。多分。だって気付いたら膝の上で寝ちゃってたから

その後パパさんと二人でかなり大きな流れ星見れました

翌日はサクサク片付けてキャベツ5個くらい買って、車の外気温計がどんどん上昇するのを見ながら高速でいつも通り帰ってきました。
そうそう、今回デビューのアイテム、もう一つあります!

友達に作ってもらったパイルドライバーケース

先が当たる部分もちゃんと補強してくれてあって、ナイス

天気によってだいぶテンション変わるけど、やっぱり嬬恋はいい所でした。
やんこちゃんも書いてるけど、色々なアクティビティにもっと参加できるようになったら親は楽かも♪ちょっとお高いけど

小学生対象のキッズサマーキャンプみたいなのもやってるらしいから、来年は兄弟二人で行かせちゃうってのもあり?!
さぁさぁ、ノッてる時にどんどん書くぞ!!
去年の夏にも行きましたが、今年もカンパーニャ嬬恋キャンプ場へ2泊のファミキャン。(8月17日~19日)
ですが、今回は初めての車中泊に挑戦!!!といっても別に車を車中泊仕様にしたとかそんな某有名ブロガーさんのようなことはなく、
ただ単に、普通の車で前日の夜に出発して、道の駅で朝まで仮眠して再出発しただけなんですが
初めての夜出発に、子ども達も興奮気味。

あ、超マイペースな真ん中っ子だけは出発前にいつも通りの時間に家で寝てしまったのでそのまま搬入。
まぁこの二人も「今夜は寝ないぜ」とか何とか言いながら結局走り出して30分もしないで撃沈だったけど
下道をひた走ること2時間半?くらい?で群馬県のららん藤岡という道の駅に到着。
とりあえず明け方までここで休憩。
なーーーんて思ってたら結構寝ちゃって起きたら6時。普通やん。
でも、子ども達がもうちょっと大きくなっちゃったらこの状態での車中泊は無理だな、と実感。
私なんて一人っ子だから子どもの時後部座席独り占めだったもんなぁ・・・。この子ら狭くてかわいそ
訳あって朝ご飯は軽めに食べて、歯磨きして顔洗って、さぁ出発だ!!!
いつも走ってる高速を遥か頭上に見上げながら、下道を突き進みます。
チェックインは13時だけど、訳あって早めの到着を目指します。
で、着いたの9時ごろだったかなぁ・・・。
とりあえず車を停めて、「訳」の所に向かいます。

「おーはーよーーー」とお邪魔したのはやんこちゃん&やぎまるこさんのグルキャン。
やんこちゃんは大雪の大子越冬以来。やぎまるこさんはパロインにいらっしゃったみたいだけど、やぎさんとしか面識がなかったので初めまして
出発前にkumi*ちゃんから「入れ違いらしいから会えるんじゃない?」と教えてもらっていたので、連絡を取り合い、なんと朝ご飯を用意して待っててくれるって言うので、お言葉に甘えてお邪魔した次第です・・・。

鶏肉ごろっとシチュー、おいしく頂きました^m^
朝早くお邪魔したにもかかわらず、温かく迎えてくれたやんこちゃん&やぎまるこさん、ほんとにありがとう!!
相変わらず面白い人でした。
この頃、なかなかの小雨っぷりと霧で、撤収も大変だろうと、長居はせずにお別れーーー
私たち、これからチェックインまでまだまだ時間があるので、来た道を戻り買い出しに行きます。
で、今回のサイトはこちら。

去年よりちょっと上の方で、草原寄りです。
あーーー、それにしても霧がすごくて。雨は上がりつつあったけど、下は結構グチャッとした地面が露出してる所もありで、設営はテンション低め。

「何回目だよ!!!」なロックの設営に毎度毎度同じ所で手こずりながら
無事拠点確保。
場内の散歩に出かけるも、周り何も見えん。。。
去年は空の青と山の緑と真っ白い雲でめっちゃいい景色だったのに。数メートル先は見えません。。

嘆いても仕方ないけど、やっぱここに来たからにはあの景色が見たいんだよなーーーー。
と、思いつつ早めに夕食の準備。
今回初投入のアイテム。今さら感ハンパないですが、パパさんがどうしても使いたいというので。しかもamazonで激安だったし。

というわけで初日は我が家にしては珍しく焼き肉しましたわ。

すごく満足げな顔で肉焼いてます。
食べたら近くのお風呂に行って早めに寝ましょ。昨日は足伸ばして寝れなかったしね。
ってことで2日目に続く
去年の夏にも行きましたが、今年もカンパーニャ嬬恋キャンプ場へ2泊のファミキャン。(8月17日~19日)
ですが、今回は初めての車中泊に挑戦!!!といっても別に車を車中泊仕様にしたとかそんな某有名ブロガーさんのようなことはなく、
ただ単に、普通の車で前日の夜に出発して、道の駅で朝まで仮眠して再出発しただけなんですが

初めての夜出発に、子ども達も興奮気味。

あ、超マイペースな真ん中っ子だけは出発前にいつも通りの時間に家で寝てしまったのでそのまま搬入。
まぁこの二人も「今夜は寝ないぜ」とか何とか言いながら結局走り出して30分もしないで撃沈だったけど

下道をひた走ること2時間半?くらい?で群馬県のららん藤岡という道の駅に到着。
とりあえず明け方までここで休憩。
なーーーんて思ってたら結構寝ちゃって起きたら6時。普通やん。
でも、子ども達がもうちょっと大きくなっちゃったらこの状態での車中泊は無理だな、と実感。
私なんて一人っ子だから子どもの時後部座席独り占めだったもんなぁ・・・。この子ら狭くてかわいそ

訳あって朝ご飯は軽めに食べて、歯磨きして顔洗って、さぁ出発だ!!!
いつも走ってる高速を遥か頭上に見上げながら、下道を突き進みます。
チェックインは13時だけど、訳あって早めの到着を目指します。
で、着いたの9時ごろだったかなぁ・・・。
とりあえず車を停めて、「訳」の所に向かいます。

「おーはーよーーー」とお邪魔したのはやんこちゃん&やぎまるこさんのグルキャン。
やんこちゃんは大雪の大子越冬以来。やぎまるこさんはパロインにいらっしゃったみたいだけど、やぎさんとしか面識がなかったので初めまして

出発前にkumi*ちゃんから「入れ違いらしいから会えるんじゃない?」と教えてもらっていたので、連絡を取り合い、なんと朝ご飯を用意して待っててくれるって言うので、お言葉に甘えてお邪魔した次第です・・・。

鶏肉ごろっとシチュー、おいしく頂きました^m^
朝早くお邪魔したにもかかわらず、温かく迎えてくれたやんこちゃん&やぎまるこさん、ほんとにありがとう!!
相変わらず面白い人でした。
この頃、なかなかの小雨っぷりと霧で、撤収も大変だろうと、長居はせずにお別れーーー

私たち、これからチェックインまでまだまだ時間があるので、来た道を戻り買い出しに行きます。
で、今回のサイトはこちら。

去年よりちょっと上の方で、草原寄りです。
あーーー、それにしても霧がすごくて。雨は上がりつつあったけど、下は結構グチャッとした地面が露出してる所もありで、設営はテンション低め。

「何回目だよ!!!」なロックの設営に毎度毎度同じ所で手こずりながら

場内の散歩に出かけるも、周り何も見えん。。。
去年は空の青と山の緑と真っ白い雲でめっちゃいい景色だったのに。数メートル先は見えません。。

嘆いても仕方ないけど、やっぱここに来たからにはあの景色が見たいんだよなーーーー。
と、思いつつ早めに夕食の準備。
今回初投入のアイテム。今さら感ハンパないですが、パパさんがどうしても使いたいというので。しかもamazonで激安だったし。

というわけで初日は我が家にしては珍しく焼き肉しましたわ。

すごく満足げな顔で肉焼いてます。
食べたら近くのお風呂に行って早めに寝ましょ。昨日は足伸ばして寝れなかったしね。
ってことで2日目に続く
こちらからのつ・づ・き♡
朝もはよから子どもたちは虫を捕まえたり川に石投げてみたり、自由気ままに過ごしています。
昨日の夜誰か、「オレ3時に起きてカブトムシ探しに行く!!」とか言ってなかったっけ??で結局通常起床。
夕飯同様、出来たものを食べられる人から適当に食べる、力の抜け切った気ままキャンプ。こういうの大好き。
そして早くも子供達から川遊びコールが飛び出しますが、それどころじゃございませんよ!!なぜなら、10時チェックアウトだからです。
「やればできる」を合言葉に、親たち頑張った!!
サイトを出るため車に乗ったら、

はっはっはーーー、やればできるもんやね。
そして2日目は別の川遊びスポットへ。
車で30分くらいの所にある、日帰り温泉「四季彩館」
こちらを利用すると駐車料金800円は戻ってくるので、車を一旦駐車場に入れたらフロントにそのことを伝えてチケットをもらいます。
3000円くらいでBBQ場も借りられるようです。
私達は川遊びとお風呂の利用だけなので、河原の適当な場所に荷物を置いて、ひたすら遊ぶ!!!
飛ぶ!

飛ぶ!!

飛ぶ!!!

飛ぶ!!!!







はぁーーーーーーー、ほんとに男ばっか
ここは結構深さのあるところもあって、大人も子供もバンバン飛びこめました!
あ、一応私も飛び込んだんですけど、なんせ写真担当あたししかいないもんで・・・証拠写真なし
夢中で遊んで、気付いたらもう13時回ってるし!!!!
ってことで、そろそろ体も冷えてきたし、お風呂入りに行きます。
なかなか立派な作りの建物で、すごくきれい。おふろも大きくはないけどきれいで気持ち良かった♡
長い廊下の途中には足湯もあったり。

太い梁のある高い天井が素敵な休憩所。

休憩スペースでは、売店で買ったお弁当を食べることができるので、ここでお昼。
おばちゃんがレンジでチンして席まで持ってきてくれたり、ソフトドリンクが一杯無料だったりします^m^
ちょっと一息ついたところで、ここに到着した時から気になっていた「天然かき氷」ののぼり。
お値段500円と普通のかき氷に比べたらかなりのセレブ価格だけど、なかなか食べる機会ないよね、と食べてみることに。




シロップも、白桃とかマンゴーとか、イチゴもフツーのイチゴシロップじゃなくて、果肉がいっぱい入ってて超美味しかった!!
ジャリジャリした氷じゃなくて、フワフワのやつ。口に入れると綿あめみたいにすぐとけちゃうの!!あーー、また食べたい♡
かき氷食べたらここで解散!!!ってご近所だからみんなほぼ同じ所に帰るんだけど(苦笑)とりあえずバイバイ
子ども達が車に乗った後で「ああああああああああ!!!!集合写真撮るの忘れたーーーーー
」
と思ったんだけど、なんてったってこの日の埼玉、38度オーバーの猛暑日。
もう一回車から子ども達降ろして、並ばせて、写真・・・・・・なんて考えただけで頭がくらくらするのでやめました
また来年の夏??そろそろ冬キャンもデビューする???何て言いながら解散!!!!お疲れ☆
朝もはよから子どもたちは虫を捕まえたり川に石投げてみたり、自由気ままに過ごしています。
昨日の夜誰か、「オレ3時に起きてカブトムシ探しに行く!!」とか言ってなかったっけ??で結局通常起床。
夕飯同様、出来たものを食べられる人から適当に食べる、力の抜け切った気ままキャンプ。こういうの大好き。
そして早くも子供達から川遊びコールが飛び出しますが、それどころじゃございませんよ!!なぜなら、10時チェックアウトだからです。
「やればできる」を合言葉に、親たち頑張った!!
サイトを出るため車に乗ったら、

はっはっはーーー、やればできるもんやね。
そして2日目は別の川遊びスポットへ。
車で30分くらいの所にある、日帰り温泉「四季彩館」
こちらを利用すると駐車料金800円は戻ってくるので、車を一旦駐車場に入れたらフロントにそのことを伝えてチケットをもらいます。
3000円くらいでBBQ場も借りられるようです。
私達は川遊びとお風呂の利用だけなので、河原の適当な場所に荷物を置いて、ひたすら遊ぶ!!!
飛ぶ!

飛ぶ!!

飛ぶ!!!

飛ぶ!!!!







はぁーーーーーーー、ほんとに男ばっか

ここは結構深さのあるところもあって、大人も子供もバンバン飛びこめました!
あ、一応私も飛び込んだんですけど、なんせ写真担当あたししかいないもんで・・・証拠写真なし

夢中で遊んで、気付いたらもう13時回ってるし!!!!
ってことで、そろそろ体も冷えてきたし、お風呂入りに行きます。
なかなか立派な作りの建物で、すごくきれい。おふろも大きくはないけどきれいで気持ち良かった♡
長い廊下の途中には足湯もあったり。

太い梁のある高い天井が素敵な休憩所。

休憩スペースでは、売店で買ったお弁当を食べることができるので、ここでお昼。
おばちゃんがレンジでチンして席まで持ってきてくれたり、ソフトドリンクが一杯無料だったりします^m^
ちょっと一息ついたところで、ここに到着した時から気になっていた「天然かき氷」ののぼり。
お値段500円と普通のかき氷に比べたらかなりのセレブ価格だけど、なかなか食べる機会ないよね、と食べてみることに。




シロップも、白桃とかマンゴーとか、イチゴもフツーのイチゴシロップじゃなくて、果肉がいっぱい入ってて超美味しかった!!
ジャリジャリした氷じゃなくて、フワフワのやつ。口に入れると綿あめみたいにすぐとけちゃうの!!あーー、また食べたい♡
かき氷食べたらここで解散!!!ってご近所だからみんなほぼ同じ所に帰るんだけど(苦笑)とりあえずバイバイ

子ども達が車に乗った後で「ああああああああああ!!!!集合写真撮るの忘れたーーーーー

と思ったんだけど、なんてったってこの日の埼玉、38度オーバーの猛暑日。
もう一回車から子ども達降ろして、並ばせて、写真・・・・・・なんて考えただけで頭がくらくらするのでやめました

また来年の夏??そろそろ冬キャンもデビューする???何て言いながら解散!!!!お疲れ☆
やっと長い長い夏休みが明けましたねーーーー!!!!!
後半は身も心もほんとにしんどくて、怒り怒られの毎日に親も子供もうんざりでしたが、なんとか乗り切ったぜ。
とりあえずこのブログも放置しすぎて、「これは30日以上更新のないブログに掲載されます」なんつってナチュラムさんの広告表示されちまった・・・。
これ以上放置するともうめんどくさくなってそのままフェードアウトしてしまいそうだったのでとりあえず夏休みレポしてみます。
8月4日5日で埼玉県はときがわ町にある「木のむらキャンプ場」へ行ってきましたよ。
去年ここに行った時と同じメンバーで、一組は私の高校時代からの親友家族。そしてもう一組はそこのご近所でかつ子どもたちみんな同じ幼稚園&小学校という関係。
なので親もお兄ちゃんチームも下の子チームもみーんなどこかでつながってるという不思議な間柄。
去年の川遊びが楽しかったと好評だったので今年は川が評判のここにしました。

管理棟はこちら。川の上にあります。

後から新設されたらしいオートサイトは、色で表わされていて、インディゴとグリーンとグレーをチョイス。
こんな感じで各サイトにその色の水道と電源があります。(でも実は着いてから電源があることに気付いたの
)

・・・が、サイトによっては真ん中に水道があってレイアウトにコツが要りそうな所もあるので要注意です。
私達の上のサイトの人は水道ごとタープの下に入れてアイランドキッチン風な感じに上手いことやってました。
そうそう、「私達の上のサイトの人」というのも、このキャンプ場、段々にサイトが作られていて、チョイスを間違えると車を置く所が離れていたりしてめんどくさくなりそうでした。
我が家はここ。

そしてサイトから階段を下りればすぐに川!!!

3家族3サイトですが、真ん中をロッジシェルターで食堂にして、1つのサイトにテントを2つ張りました。

トイレは近くてかなりきれいよ

車いす用の方にはおむつ替えベッドもあるし。

超汗だくの設営を終えたら早速川遊び!!!
この日はめちゃくちゃ暑くて大人も子供も汗びっしょりだったから着替えも一苦労
だったけど、その分、川はサイコーでした!!!
写真は常設テントサイトの方の川ね。



3家族で子ども9人!!そう、3家族とも3人兄弟。そして女子はうちの子1人だけ(苦笑)
そんなやんちゃ坊主ばかりのグルキャンは、スイカだって頭で割ります


食べるのはもちろん川で!ダァダァ果汁が垂れてもすぐ洗えるって素敵☆


でも、そんなやんちゃ坊主たちも、結構お手伝いしてくれて、夕方からみんなで餃子作り!


出来たものからどんどん食べて、終わった人からどんどん遊ぶ。気ままな男子達+女子1人。
そして暗くなったら当然花火!!
ずらっと並んでどんどん渡す。楽しむというより「こなす」という表現の方が合ってるかも(~_~;)
だってその数300本!!!


でも結局途中で飽きてきちゃって、住宅地では絶対できないレベルの打ち上げ花火やっちゃいました。
あまりの迫力に「これ、ダメなやつじゃない??」と心配になったけど、お咎めなし
セーーーフ。
さすがに真夏のキャンプは川縁といえどもけっこう暑くて、寝付くまではうちわで仰いだりしてたけど、明け方は汗が冷えてちょっと寒かった。
2日目に続く。
後半は身も心もほんとにしんどくて、怒り怒られの毎日に親も子供もうんざりでしたが、なんとか乗り切ったぜ。
とりあえずこのブログも放置しすぎて、「これは30日以上更新のないブログに掲載されます」なんつってナチュラムさんの広告表示されちまった・・・。
これ以上放置するともうめんどくさくなってそのままフェードアウトしてしまいそうだったのでとりあえず夏休みレポしてみます。
8月4日5日で埼玉県はときがわ町にある「木のむらキャンプ場」へ行ってきましたよ。
去年ここに行った時と同じメンバーで、一組は私の高校時代からの親友家族。そしてもう一組はそこのご近所でかつ子どもたちみんな同じ幼稚園&小学校という関係。
なので親もお兄ちゃんチームも下の子チームもみーんなどこかでつながってるという不思議な間柄。
去年の川遊びが楽しかったと好評だったので今年は川が評判のここにしました。

管理棟はこちら。川の上にあります。

後から新設されたらしいオートサイトは、色で表わされていて、インディゴとグリーンとグレーをチョイス。
こんな感じで各サイトにその色の水道と電源があります。(でも実は着いてから電源があることに気付いたの


・・・が、サイトによっては真ん中に水道があってレイアウトにコツが要りそうな所もあるので要注意です。
私達の上のサイトの人は水道ごとタープの下に入れてアイランドキッチン風な感じに上手いことやってました。
そうそう、「私達の上のサイトの人」というのも、このキャンプ場、段々にサイトが作られていて、チョイスを間違えると車を置く所が離れていたりしてめんどくさくなりそうでした。
我が家はここ。

そしてサイトから階段を下りればすぐに川!!!

3家族3サイトですが、真ん中をロッジシェルターで食堂にして、1つのサイトにテントを2つ張りました。

トイレは近くてかなりきれいよ


車いす用の方にはおむつ替えベッドもあるし。

超汗だくの設営を終えたら早速川遊び!!!
この日はめちゃくちゃ暑くて大人も子供も汗びっしょりだったから着替えも一苦労

だったけど、その分、川はサイコーでした!!!
写真は常設テントサイトの方の川ね。



3家族で子ども9人!!そう、3家族とも3人兄弟。そして女子はうちの子1人だけ(苦笑)
そんなやんちゃ坊主ばかりのグルキャンは、スイカだって頭で割ります



食べるのはもちろん川で!ダァダァ果汁が垂れてもすぐ洗えるって素敵☆


でも、そんなやんちゃ坊主たちも、結構お手伝いしてくれて、夕方からみんなで餃子作り!


出来たものからどんどん食べて、終わった人からどんどん遊ぶ。気ままな男子達+女子1人。
そして暗くなったら当然花火!!
ずらっと並んでどんどん渡す。楽しむというより「こなす」という表現の方が合ってるかも(~_~;)
だってその数300本!!!


でも結局途中で飽きてきちゃって、住宅地では絶対できないレベルの打ち上げ花火やっちゃいました。
あまりの迫力に「これ、ダメなやつじゃない??」と心配になったけど、お咎めなし

さすがに真夏のキャンプは川縁といえどもけっこう暑くて、寝付くまではうちわで仰いだりしてたけど、明け方は汗が冷えてちょっと寒かった。
2日目に続く。