先日は台風26号がすごかったですね。
学校も幼稚園も休校、休園になりましたが、埼玉は思ったより早くに外れたような気がします。
私は夜勤中だったので、「もし水が上がってきたら利用者さんをどうやって避難させよう
」とドキドキしていましたよ。
そんでもって今日は、先週の学校公開の振り替えで長男は小学校がお休み。
本当はパパさんと父子キャンプデビューの予定もあったのですが、やっぱり事前の準備が不十分な事と、台風の影響でグランドコンディションが悪いことを理由に今回は断念。
幼稚園は通常通りなので次男くん抜きですが、みさと公園でデイキャンプしてきました
昨日の夜、急遽バーベキュー場を予約したのですが、まさかの2組!!!他にもいた!!
今日は、「一人でタープを立ててみたい」というパパさんの希望もあり、私はノータッチ。

設営時は結構風が強かったけど、30分で納得のいく感じに張れたみたいです。

2組といえども、もう1組はかまど付きの区画で、かまどなしの区画は我が家のみ
ほぼ貸し切り状態です。

散歩してたら、しいの実が「アホか!!」って言うほど落ちてたので、迷わず拾って炒って食べました。
ってFacebookに載せたら、意外とみんな食べたことないのね
あたしは昔じいちゃんに食べさせてもらったんだけど、栗みたいな味がします。
ほんのーーーり甘い。
食べ方としては、水洗いして、浮いてきたやつは虫食ってる可能性が高いので捨てます。
沈んでるやつをフライパンで炒って、殻が弾けて割れてきたら食べられます。少し殻が焦げるくらい炒った方が香ばしいかも。


長男も娘も気に入ったようで、「もうやめときなさい」っていうくらい食べてました
下痢とかしないといいな。。。
お昼も近づいてきたので、米炊いて、炭熾して、焼くぜーーーー
途中、小学校の学童の先生をしているママ友が、遠足の付き添いで通りがかってびっくり
「何作るのーーー??」って聞かれたから「しいの実焼いて食う!!」「肉焼いて食う!!!」と叫んでおきました。
ワイルドだろぅ
一通り食べた後はフリスビーやらバトミントンやら、お決まりの遊び
パパさんと子供達が散歩に行ってしまったので、私は1人昼寝タイム
は
!!女子が一人で椅子寝はネタにされるんだった

なーんて思うわけもなく、帰ってくるまで爆睡してしまいました
そして次男くんの幼稚園が終わる時間になったので、私と娘だけお迎えに。みさと公園から幼稚園までは車で10分足らず。
その間にパパさんと長男はお片付けよろしくーーー
ってことで、無事に次男くんも合流して(って帰るだけだけど)、夜はそんな次男くんのためにも三郷の温泉「湯けむり横丁」に行きました
って、あたしが行きたかっただけ??だって夕飯作るのめんどくさくなっちゃったんだもーーん
そんなわけで何だか一日たっぷり遊んでしまった
因みにみさと公園は管理も行き届いてるし、家から近いし、バーベキュー場もかまど無し区画なら1日500円とリーズナブルでいいのですが、駐車場が1時間200円かかるので結局駐車場代だけで1000円もかかりました
これがなければ言うことなしなのになぁ
学校も幼稚園も休校、休園になりましたが、埼玉は思ったより早くに外れたような気がします。
私は夜勤中だったので、「もし水が上がってきたら利用者さんをどうやって避難させよう

そんでもって今日は、先週の学校公開の振り替えで長男は小学校がお休み。
本当はパパさんと父子キャンプデビューの予定もあったのですが、やっぱり事前の準備が不十分な事と、台風の影響でグランドコンディションが悪いことを理由に今回は断念。
幼稚園は通常通りなので次男くん抜きですが、みさと公園でデイキャンプしてきました

昨日の夜、急遽バーベキュー場を予約したのですが、まさかの2組!!!他にもいた!!
今日は、「一人でタープを立ててみたい」というパパさんの希望もあり、私はノータッチ。
設営時は結構風が強かったけど、30分で納得のいく感じに張れたみたいです。
2組といえども、もう1組はかまど付きの区画で、かまどなしの区画は我が家のみ

散歩してたら、しいの実が「アホか!!」って言うほど落ちてたので、迷わず拾って炒って食べました。
ってFacebookに載せたら、意外とみんな食べたことないのね

あたしは昔じいちゃんに食べさせてもらったんだけど、栗みたいな味がします。
ほんのーーーり甘い。
食べ方としては、水洗いして、浮いてきたやつは虫食ってる可能性が高いので捨てます。
沈んでるやつをフライパンで炒って、殻が弾けて割れてきたら食べられます。少し殻が焦げるくらい炒った方が香ばしいかも。
長男も娘も気に入ったようで、「もうやめときなさい」っていうくらい食べてました

下痢とかしないといいな。。。
お昼も近づいてきたので、米炊いて、炭熾して、焼くぜーーーー

途中、小学校の学童の先生をしているママ友が、遠足の付き添いで通りがかってびっくり

「何作るのーーー??」って聞かれたから「しいの実焼いて食う!!」「肉焼いて食う!!!」と叫んでおきました。
ワイルドだろぅ

一通り食べた後はフリスビーやらバトミントンやら、お決まりの遊び

パパさんと子供達が散歩に行ってしまったので、私は1人昼寝タイム

は



なーんて思うわけもなく、帰ってくるまで爆睡してしまいました

そして次男くんの幼稚園が終わる時間になったので、私と娘だけお迎えに。みさと公園から幼稚園までは車で10分足らず。
その間にパパさんと長男はお片付けよろしくーーー

ってことで、無事に次男くんも合流して(って帰るだけだけど)、夜はそんな次男くんのためにも三郷の温泉「湯けむり横丁」に行きました

って、あたしが行きたかっただけ??だって夕飯作るのめんどくさくなっちゃったんだもーーん

そんなわけで何だか一日たっぷり遊んでしまった

因みにみさと公園は管理も行き届いてるし、家から近いし、バーベキュー場もかまど無し区画なら1日500円とリーズナブルでいいのですが、駐車場が1時間200円かかるので結局駐車場代だけで1000円もかかりました

これがなければ言うことなしなのになぁ

みなさんこんばんは(^^)v
先日までの猛暑も和らいで、少しは過ごしやすい日が続いてますが、我が家の避暑地キャンプまでに
もう少し暑くなってくれないと避暑地のありがたみが減るような気がして若干焦ってます。
あそこまでとは言わないまでも、もう少し昼間暑くてもいいぞーーー!!!
そんな今日この頃ですが、夏休み終盤に予定している友人たちとのグルキャンで(テント持ってない友人に貸すため)久々にコールマンテント出動の予定なので、乾燥も兼ねてみさと公園でデイキャンしてきました
我が家のテントデビューはコールマンの「タフワイドドーム300」
実はキャンプのスタートがコールマンというのはけっこう贅沢な選択らしいですね。
「キャンプと言えばコールマン」なんて思っていたので、当たり前のようにコールマンのテントとスクリーンタープで始めたんですけど、「そんなのセレブだよ!!」などとツッコまれ「そうなのーーーー?!」と驚いたのがこないだのグルキャン。
その後それほど何泊もしてないのに翌年にはSPのランドロックに手を出したんだったよなぁ…。いかんなぁ。
でも久々に広げた緑の彼は、何だか懐かしい匂いがしました。
生地の違いなのか、コールマンとSPだと匂いが違います。
一番下の子がまだよちよち歩きだったあの頃。私たちもキャンプ初心者のよちよち歩き。
テントの張り方がわからなくて「スタッフーーーーー!!」と救いを求めたあのころが懐かしい。
そんなことを思いながら今ではサクサク設営。あ、パパさんがね。
「張り方ちゃんと覚えてる??」って聞かれたけど、基本的にテントの張り方にあんまり興味がないので、覚えようとする気がないらしく、けっこう言われるがままやってたりします
まぁ基本を押さえてりゃ大丈夫っしょ!!
そんなこんなでだだっ広ーーーいみさと公園の芝生広場、ほぼ貸し切り状態でデイキャン万歳!!!!

次男坊は夏期保育で今週一週間はお弁当持ちの幼稚園なので、お昼を食べてから迎えに行き、ここに連れてくることに。
(みさと公園から幼稚園までは車で10分ほど。)
なので4人でコンビニランチで乾杯

川縁なので、時折吹く風が最高に気持ち良く、夜勤明けのパパさんを差し置いてついつい昼寝ーーー
スミマセン。
途中から次男も合流し、何だか半日にしてはけっこうリフレッシュ出来ちゃいました。
これで駐車場代かからなければみさと公園文句ナシなんだけどなぁ・・・・・・
途中、次男のお迎えで車を出したけど、その時と帰りで400円ずつかかりました。
先日までの猛暑も和らいで、少しは過ごしやすい日が続いてますが、我が家の避暑地キャンプまでに
もう少し暑くなってくれないと避暑地のありがたみが減るような気がして若干焦ってます。
あそこまでとは言わないまでも、もう少し昼間暑くてもいいぞーーー!!!
そんな今日この頃ですが、夏休み終盤に予定している友人たちとのグルキャンで(テント持ってない友人に貸すため)久々にコールマンテント出動の予定なので、乾燥も兼ねてみさと公園でデイキャンしてきました

我が家のテントデビューはコールマンの「タフワイドドーム300」
実はキャンプのスタートがコールマンというのはけっこう贅沢な選択らしいですね。
「キャンプと言えばコールマン」なんて思っていたので、当たり前のようにコールマンのテントとスクリーンタープで始めたんですけど、「そんなのセレブだよ!!」などとツッコまれ「そうなのーーーー?!」と驚いたのがこないだのグルキャン。
その後それほど何泊もしてないのに翌年にはSPのランドロックに手を出したんだったよなぁ…。いかんなぁ。
でも久々に広げた緑の彼は、何だか懐かしい匂いがしました。
生地の違いなのか、コールマンとSPだと匂いが違います。
一番下の子がまだよちよち歩きだったあの頃。私たちもキャンプ初心者のよちよち歩き。
テントの張り方がわからなくて「スタッフーーーーー!!」と救いを求めたあのころが懐かしい。
そんなことを思いながら今ではサクサク設営。あ、パパさんがね。
「張り方ちゃんと覚えてる??」って聞かれたけど、基本的にテントの張り方にあんまり興味がないので、覚えようとする気がないらしく、けっこう言われるがままやってたりします

まぁ基本を押さえてりゃ大丈夫っしょ!!
そんなこんなでだだっ広ーーーいみさと公園の芝生広場、ほぼ貸し切り状態でデイキャン万歳!!!!

次男坊は夏期保育で今週一週間はお弁当持ちの幼稚園なので、お昼を食べてから迎えに行き、ここに連れてくることに。
(みさと公園から幼稚園までは車で10分ほど。)
なので4人でコンビニランチで乾杯

川縁なので、時折吹く風が最高に気持ち良く、夜勤明けのパパさんを差し置いてついつい昼寝ーーー

途中から次男も合流し、何だか半日にしてはけっこうリフレッシュ出来ちゃいました。
これで駐車場代かからなければみさと公園文句ナシなんだけどなぁ・・・・・・

途中、次男のお迎えで車を出したけど、その時と帰りで400円ずつかかりました。