こんにちは。
完全にブログ開店休業状態の私。
みなさんのレポを指をくわえて眺めております・・・。
巷ではGWなるものがあったらしいですが、そんなもん我が家には無縁でございます。
もともと4月後半から怒涛の仕事三昧の予定だったパパさん。
こんなに世の中が浮かれてる時期に母子家庭かよーーー
と思っていたら、パパが風邪でまさかのダウン・・・。
年に1回も具合悪くならないような人が!!
結婚してから熱発なんてほとんどしたことないような人が!!!
完全にダウンしました。
というわけで、元々どこに行く予定もなかったのに後半3日は家でパパが寝込んでる、というどんより極まりないGWを過ごしておりましたよ
そんな私にママ友からお誘いlineが

まぁ、彼女もその日の夜の船で、大島に2泊3日の旅行に行くという何ともうらやましい予定があったわけですが、「昼間は暇だし、一緒にチェリー祭りに行こうよ!」ってことで、全く知らなかったのですが近所でそんな可愛い祭りがあるとの事で、最近買ったばかりの電動自転車で向かいます
何を隠そう、この祭り。
ただの町内会のお祭りなんですが、実はその町内にサクランボのなる木がたくさん植わっていて、実を付けるこの時期に毎年やっているのだそう。
長年近所に住んでるのに全然知らなかった。。。
町内会の皆さんが焼きそばやカレーを販売して、子供たちは木に登ってサクランボ食べ放題という、なかなかワイルドな企画です。



こんな感じで。
ま、我が家の無理やりすぎるGWのレポ?!でした・・・・・・・・・・(号泣)
完全にブログ開店休業状態の私。
みなさんのレポを指をくわえて眺めております・・・。
巷ではGWなるものがあったらしいですが、そんなもん我が家には無縁でございます。
もともと4月後半から怒涛の仕事三昧の予定だったパパさん。
こんなに世の中が浮かれてる時期に母子家庭かよーーー

年に1回も具合悪くならないような人が!!
結婚してから熱発なんてほとんどしたことないような人が!!!
完全にダウンしました。
というわけで、元々どこに行く予定もなかったのに後半3日は家でパパが寝込んでる、というどんより極まりないGWを過ごしておりましたよ

そんな私にママ友からお誘いlineが


まぁ、彼女もその日の夜の船で、大島に2泊3日の旅行に行くという何ともうらやましい予定があったわけですが、「昼間は暇だし、一緒にチェリー祭りに行こうよ!」ってことで、全く知らなかったのですが近所でそんな可愛い祭りがあるとの事で、最近買ったばかりの電動自転車で向かいます

何を隠そう、この祭り。
ただの町内会のお祭りなんですが、実はその町内にサクランボのなる木がたくさん植わっていて、実を付けるこの時期に毎年やっているのだそう。
長年近所に住んでるのに全然知らなかった。。。
町内会の皆さんが焼きそばやカレーを販売して、子供たちは木に登ってサクランボ食べ放題という、なかなかワイルドな企画です。



こんな感じで。
ま、我が家の無理やりすぎるGWのレポ?!でした・・・・・・・・・・(号泣)
昨日、とても悲しいことがありました。
ニュースで見て知っている方もいるかもしれませんが、長男のお友達が事故で亡くなってしまいました。
毎日下校途中に通っている用水路で、カニを捕ろうとして落ちたらしいです。
心肺停止と報道されましたが、事故の概要が明らかになるにつれ、発見された時にはすでに手遅れだったようです。
その子と長男は入学してからのお友達ですが、同じクラスで家が近所だったこともあり、ほとんど毎日一緒に帰ってきていました。
なのになぜか昨日は裏に住む同学年の女の子と帰ってきたので、「今日は〇〇くん達と一緒じゃなかったの?」と聞くと「途中まで一緒だったんだけど気が付いたらいなかった」というのです。
どうやらいつも一緒に下校している息子を含めた3人の男子のうち、息子以外の2人は途中から先に走って行ったそうです。
そして息子達が通り過ぎる頃には既に事故は起きていた、と予想されます。
後で、息子に話を聞きましたが「誰もいなかった」と話しています。
一緒に遊んでいた子が交番に助けを求めに行ったそうですから、ちょうどそのタイミングだったのかも知れません。
息子はその前々日の放課後、今回亡くなってしまった子と2人で、別の用水路にザリガニ捕りに行ったのですが、その時は私も一緒について行きました。昨日は夜勤明けでついて行くことができないとわかっていたので、「今日は約束してこないでね」「寄り道しないで帰っておいで」と言っていたのを息子は覚えていた・・・かどうかはわかりませんが、とにかく真っすぐ家に帰ってきました。
そして息子が帰ってきてから少しすると救急車の音が近くで止まりました。
私は明けで眠かったこともあり、ボーっとしてたので「近いな」くらいにしか思っていませんでしたが、同居している父親が深刻そうな顔で上がってきて、「男の子が用水路に落ちたらしいぞ」というのです。
もしかして・・・・という予感が頭をよぎり、慌てて連絡網でその子の家に電話をかけましたが出ません。
とにかく無事を祈るばかりでしたが、最悪の結果になってしまいました。
毎日一緒に帰ってきていたのに。ついこないだ一緒に遊んだのに。その子が捕ったザリガニが今もうちの水槽にいるのに。昨日もいつも通り一緒に帰ってきていたら・・・。
考えれば考えるほど動揺してしまいます。
あの時やめさせておけばよかったな。
あの時たくさん捕れたから今度は違う所でやりたくなっちゃったのかな。
私が途中まで息子を迎えに行ってたら防げたのかな。
いろんな後悔が頭をぐるぐる回っています。
いつどこにどんな危険が潜んでるかわかんない。キャンプだって楽しいけど本当はもっと気をつけなくちゃいけないことがたくさんあるのかも知れない。
事故が起きてからでは遅い。本当に痛感しています。
こんなに身近でこんなに悲惨な事が起きるなんて、言葉になりません。
親御さんの気持ちを思うと胸が苦しくてたまりません。
今日これから、息子がどんな表情で帰宅するかわかりませんが、彼の性格上、周りがあまり動揺していると余計に情緒不安定になってしまうので、出来る限りいつも通りにしようと思います。
みなさん、今一度、お子さんの通学、下校路の危険個所の確認をお願いします。
子供は思いがけない行動をします。大人では通れない隙間も子供なら通れますし、むしろそういう隙間ほど子供にとって魅力的な所はないと思うのです。
そして家から一歩出たら「自分の身は自分で守る」ということを小さいうちからでも徹底的に言い聞かせるべきだと思います。
「どうせ言っても聞かないし」と私も思うことがありますが、息子は「あそこは前にパパに危ないって言われた」と言っていました。
頭の片隅にでも、親の言葉は残っていると信じて言い聞かせ続けるしかないんだと思います。
重たい記事になってしまってすみません。
二度と同じような事が起きないことを祈るばかりです。
ニュースで見て知っている方もいるかもしれませんが、長男のお友達が事故で亡くなってしまいました。
毎日下校途中に通っている用水路で、カニを捕ろうとして落ちたらしいです。
心肺停止と報道されましたが、事故の概要が明らかになるにつれ、発見された時にはすでに手遅れだったようです。
その子と長男は入学してからのお友達ですが、同じクラスで家が近所だったこともあり、ほとんど毎日一緒に帰ってきていました。
なのになぜか昨日は裏に住む同学年の女の子と帰ってきたので、「今日は〇〇くん達と一緒じゃなかったの?」と聞くと「途中まで一緒だったんだけど気が付いたらいなかった」というのです。
どうやらいつも一緒に下校している息子を含めた3人の男子のうち、息子以外の2人は途中から先に走って行ったそうです。
そして息子達が通り過ぎる頃には既に事故は起きていた、と予想されます。
後で、息子に話を聞きましたが「誰もいなかった」と話しています。
一緒に遊んでいた子が交番に助けを求めに行ったそうですから、ちょうどそのタイミングだったのかも知れません。
息子はその前々日の放課後、今回亡くなってしまった子と2人で、別の用水路にザリガニ捕りに行ったのですが、その時は私も一緒について行きました。昨日は夜勤明けでついて行くことができないとわかっていたので、「今日は約束してこないでね」「寄り道しないで帰っておいで」と言っていたのを息子は覚えていた・・・かどうかはわかりませんが、とにかく真っすぐ家に帰ってきました。
そして息子が帰ってきてから少しすると救急車の音が近くで止まりました。
私は明けで眠かったこともあり、ボーっとしてたので「近いな」くらいにしか思っていませんでしたが、同居している父親が深刻そうな顔で上がってきて、「男の子が用水路に落ちたらしいぞ」というのです。
もしかして・・・・という予感が頭をよぎり、慌てて連絡網でその子の家に電話をかけましたが出ません。
とにかく無事を祈るばかりでしたが、最悪の結果になってしまいました。
毎日一緒に帰ってきていたのに。ついこないだ一緒に遊んだのに。その子が捕ったザリガニが今もうちの水槽にいるのに。昨日もいつも通り一緒に帰ってきていたら・・・。
考えれば考えるほど動揺してしまいます。
あの時やめさせておけばよかったな。
あの時たくさん捕れたから今度は違う所でやりたくなっちゃったのかな。
私が途中まで息子を迎えに行ってたら防げたのかな。
いろんな後悔が頭をぐるぐる回っています。
いつどこにどんな危険が潜んでるかわかんない。キャンプだって楽しいけど本当はもっと気をつけなくちゃいけないことがたくさんあるのかも知れない。
事故が起きてからでは遅い。本当に痛感しています。
こんなに身近でこんなに悲惨な事が起きるなんて、言葉になりません。
親御さんの気持ちを思うと胸が苦しくてたまりません。
今日これから、息子がどんな表情で帰宅するかわかりませんが、彼の性格上、周りがあまり動揺していると余計に情緒不安定になってしまうので、出来る限りいつも通りにしようと思います。
みなさん、今一度、お子さんの通学、下校路の危険個所の確認をお願いします。
子供は思いがけない行動をします。大人では通れない隙間も子供なら通れますし、むしろそういう隙間ほど子供にとって魅力的な所はないと思うのです。
そして家から一歩出たら「自分の身は自分で守る」ということを小さいうちからでも徹底的に言い聞かせるべきだと思います。
「どうせ言っても聞かないし」と私も思うことがありますが、息子は「あそこは前にパパに危ないって言われた」と言っていました。
頭の片隅にでも、親の言葉は残っていると信じて言い聞かせ続けるしかないんだと思います。
重たい記事になってしまってすみません。
二度と同じような事が起きないことを祈るばかりです。
今日は次男くんのスポーツクラブの付き添いで幼稚園に行ってきました。
そしたらプールサイドでかわい子ちゃんを発見!!!
他のママさんに「触れるの?!」「すごい!!」「男の子のママってみんな触れるの?」
などと言われながらもあまりの可愛さにキュンキュンで、次男の水泳そっちのけで戯れてしまいました。
そしたら長男の靴がえらくお気に召したようで、靴紐か?!と言わんばかりにくっついて離れず、しまいには中に入って
ぬくぬくでお昼寝zzz。


なんてかわいいの!!!!
と思っていたら友達パパさんが持っていたペットボトルを持っていたアーミーナイフで切って簡易虫かごを作ってくれたので
連れて帰ってきてしまいました

ちなみにナイフを持っていたパパさんもキャンプやる人で、こういうのパパさんにも買ってあげたら重宝するかもなぁ、と思いました。
そしてこの子、調べてみたら「カナヘビ」の赤ちゃんのようです。
でもここで一つ問題が・・・・。(薄々気付いてたけど
)
私、爬虫類(主にトカゲ系)は全然大丈夫なんですが、昆虫(主にコオロギやセミなどの茶色くて飛ぶやつ)はからっきしダメでして
エサがあげられません
かわいいけど、早く自然に帰してあげないとお腹空いちゃうね
そしたらプールサイドでかわい子ちゃんを発見!!!
他のママさんに「触れるの?!」「すごい!!」「男の子のママってみんな触れるの?」
などと言われながらもあまりの可愛さにキュンキュンで、次男の水泳そっちのけで戯れてしまいました。
そしたら長男の靴がえらくお気に召したようで、靴紐か?!と言わんばかりにくっついて離れず、しまいには中に入って
ぬくぬくでお昼寝zzz。
なんてかわいいの!!!!
と思っていたら友達パパさんが持っていたペットボトルを持っていたアーミーナイフで切って簡易虫かごを作ってくれたので
連れて帰ってきてしまいました


ちなみにナイフを持っていたパパさんもキャンプやる人で、こういうのパパさんにも買ってあげたら重宝するかもなぁ、と思いました。
そしてこの子、調べてみたら「カナヘビ」の赤ちゃんのようです。
でもここで一つ問題が・・・・。(薄々気付いてたけど

私、爬虫類(主にトカゲ系)は全然大丈夫なんですが、昆虫(主にコオロギやセミなどの茶色くて飛ぶやつ)はからっきしダメでして

エサがあげられません

かわいいけど、早く自然に帰してあげないとお腹空いちゃうね

こんばんは☆
非常に暑い日が続いていますが皆さんお元気ですか??
私はどちらかというと暑いのが苦手なので、早く秋になれーと今から願っているところです。
さて、来週末からはもう夏休み!!!
皆さんも着々と出撃予定を立てられていると思いますが、我が家も珍しく9月まで出撃予定が入ってます。
それにしても、小学校と幼稚園の予定に長男の野球。パパの仕事の予定も考えるとほんとに針の穴を通すくらいの綿密な計画が必要になりますね
どこかが変更になったらアウトーーー
なんとか予定通り行けますように
そして全然キャンプとは関係ない話ですが、長男の所属している少年野球チームが、先日、「資生堂」のCMに出演しました。
放映は7月末ごろからとのことですが、なんでも、CM制作会社から直接オファーがあったらしく、主人公(子役)の子が所属する野球チームの応援に来るお母さん、みたいな構図を撮りたかったみたいです。
子役の子はうちのチームのユニフォームを着て出演していますし、長男たちもいろいろ演技指導をされていました。
親たちも初めて間近で見るCM撮影の現場に興味深々でした
スタッフの人たちはみんなGO OUTに出てくるようなハイセンスアウトドアファッションの方がとても多くて、私はそこにも注目でした
早朝からの撮影だったので、朝食も用意され、出演料も出たみたいです
(チームの運営費用になるようですが・・・)
「資生堂ワタシプラス」というCMです。長男は、子役の子が打ったホームランを追いかけて行く外野の役で写ってる・・・かも?
非常に暑い日が続いていますが皆さんお元気ですか??
私はどちらかというと暑いのが苦手なので、早く秋になれーと今から願っているところです。
さて、来週末からはもう夏休み!!!
皆さんも着々と出撃予定を立てられていると思いますが、我が家も珍しく9月まで出撃予定が入ってます。
それにしても、小学校と幼稚園の予定に長男の野球。パパの仕事の予定も考えるとほんとに針の穴を通すくらいの綿密な計画が必要になりますね

どこかが変更になったらアウトーーー

なんとか予定通り行けますように

そして全然キャンプとは関係ない話ですが、長男の所属している少年野球チームが、先日、「資生堂」のCMに出演しました。
放映は7月末ごろからとのことですが、なんでも、CM制作会社から直接オファーがあったらしく、主人公(子役)の子が所属する野球チームの応援に来るお母さん、みたいな構図を撮りたかったみたいです。
子役の子はうちのチームのユニフォームを着て出演していますし、長男たちもいろいろ演技指導をされていました。
親たちも初めて間近で見るCM撮影の現場に興味深々でした

スタッフの人たちはみんなGO OUTに出てくるようなハイセンスアウトドアファッションの方がとても多くて、私はそこにも注目でした

早朝からの撮影だったので、朝食も用意され、出演料も出たみたいです

「資生堂ワタシプラス」というCMです。長男は、子役の子が打ったホームランを追いかけて行く外野の役で写ってる・・・かも?
今まで「mosh385」って言う名前でブログやってきましたが、今回のグルキャンでなんか「385」要らないな。
って思っちゃったので取っちゃいました!!!
お気に入り登録してくださってる皆さん、取っちゃってください!!!
お手数おかけしますがよろしくお願いします
って思っちゃったので取っちゃいました!!!
お気に入り登録してくださってる皆さん、取っちゃってください!!!
お手数おかけしますがよろしくお願いします