私が仕事中にパパがリサイクルショップで見つけてきました。

何やら最近巷ではコンパクトチェアブームなのか?はたまたヘリノックスブームなのか、ただ単に私の周りだけなのかわからんけども、
我が家のような積載ボリューム「大」のチェアを使ってる人が少ないなぁ。と思ってましたよ。
冬はオープンタープよりもベルテントの中でご飯食べることも多いし、はたまたランドロックだってけっこうクローズしてストーブインな事が多いので、確かにハイバックチェアは邪魔!!というか動線を遮られることが多いんですよね。
なので、ちょっと前からローチェア、コンパクトチェアなんて話も出てたんですが。
これってちょっと「クセ」のある椅子なんですよね。

支えが二点しかないので、そのままでは自立しません。
座った時は自分の足二本を含めた四点でバランスを取ります。

一番下の子だと足が着くか着かないかで、ちょっと座りにくそう?でもなんか面白そうです。
ひっくり返すと座椅子みたいにも使えます(笑)いや、でもベルの中で長時間座る時とか楽だと思う。

そして何より収納サイズはこんな感じ。

パパが自転車で公園に行く時もラクラク運べます。
まぁ、とりあえず今のところ一脚だけなんで、もう一脚何か探します。
今までうちの椅子が一番
って思ってたけど(いや、もちろん最高に座り心地いいんだけど)小さくなるっていうのはやっぱり魅力的ねーーー

何やら最近巷ではコンパクトチェアブームなのか?はたまたヘリノックスブームなのか、ただ単に私の周りだけなのかわからんけども、
我が家のような積載ボリューム「大」のチェアを使ってる人が少ないなぁ。と思ってましたよ。
冬はオープンタープよりもベルテントの中でご飯食べることも多いし、はたまたランドロックだってけっこうクローズしてストーブインな事が多いので、確かにハイバックチェアは邪魔!!というか動線を遮られることが多いんですよね。
なので、ちょっと前からローチェア、コンパクトチェアなんて話も出てたんですが。
これってちょっと「クセ」のある椅子なんですよね。

支えが二点しかないので、そのままでは自立しません。
座った時は自分の足二本を含めた四点でバランスを取ります。

一番下の子だと足が着くか着かないかで、ちょっと座りにくそう?でもなんか面白そうです。
ひっくり返すと座椅子みたいにも使えます(笑)いや、でもベルの中で長時間座る時とか楽だと思う。

そして何より収納サイズはこんな感じ。

パパが自転車で公園に行く時もラクラク運べます。
まぁ、とりあえず今のところ一脚だけなんで、もう一脚何か探します。
今までうちの椅子が一番

