キャンプレポートに時間がかかり、すっかり賞味期限切れ感が否めないネタですが、許して~
卒園式の次の日、3月20日。
長男と出かける用事があったので、パパさんと下の子2人は留守番だったのですが、どうやら行ってきたみたいです。
「鬼の居ぬ間に・・・」ってことなんでしょうか。いや、ウソです。行くの知ってました(苦笑)
オープンセール最終日のつくばのワイルドな店へ。
さて何を買ってきたのでしょう。
その①

BGRさんのブログを見て「うちも欲しーーー!!」と思っていたコールマンの「クッキングツールボックス」
クッキングツール用ではなく、ペグとハンマーを入れるために欲しかったんです。
これまでは那須のチーズガーデンでロールケーキを買った時にもらった長方形の小さいクーラーバッグをペグ入れにしてたんですが、何せロールケーキを入れるための物ですから、ソリステなんかの重さには耐えきれず、ご臨終。
これもクッキングツールボックスですから耐久性を求めるならちゃんとね、マルチコンテナかなんかを買えよって話しなんですが。
お値段が、ね。
というわけでとりあえずこいつでいってみます。
その②

SOTOの充填式ライターです。
我が家はどーーーも〇ャッカマン的なやつとの相性が悪いらしくて、前々回、大子の売店で買ったライターは新品のくせに全然点かず、交換してもらった物もダメでした。(相性じゃなくてその商品を作ったメーカーが悪いんだけど
)
結局「安物買いの銭失い」なんだよな。ということで、これからはちゃんとした物を。
そしてその③

まさかのナンガ!!!!
って言っても一応外出中の私にお伺いの電話をかけてきたので許してやるか。
なんか、ワイルド1のオープン記念セール用に特注で作ったやつみたいで、かなりお安く。(安物買いの・・・ってことにならないといいけど
)
私のモンベルに引き続き、これで我が家の荷台にまた少し空きができました。
でもこれ、後から思い出したけど、あたし#3じゃ寒かったからあれをパパさんにあげてあたし#2を買おうと思ってたんだったよなーーー
ま、いずれは子供達も使うし、いっか。
そしてポイントカードと特典。

うちから1時間ぐらいで行けちゃうらしくて、要注意です
そんなこんなしていた矢先にこんなハガキまで届くからもう隠してやろうかな、と。

絶好の季節に誕生日迎えてんじゃないわよーーー

これはもうキャンプ道具ではなく長男の野球道具を買うためだけに使うわ

卒園式の次の日、3月20日。
長男と出かける用事があったので、パパさんと下の子2人は留守番だったのですが、どうやら行ってきたみたいです。
「鬼の居ぬ間に・・・」ってことなんでしょうか。いや、ウソです。行くの知ってました(苦笑)
オープンセール最終日のつくばのワイルドな店へ。
さて何を買ってきたのでしょう。
その①
BGRさんのブログを見て「うちも欲しーーー!!」と思っていたコールマンの「クッキングツールボックス」
クッキングツール用ではなく、ペグとハンマーを入れるために欲しかったんです。
これまでは那須のチーズガーデンでロールケーキを買った時にもらった長方形の小さいクーラーバッグをペグ入れにしてたんですが、何せロールケーキを入れるための物ですから、ソリステなんかの重さには耐えきれず、ご臨終。
これもクッキングツールボックスですから耐久性を求めるならちゃんとね、マルチコンテナかなんかを買えよって話しなんですが。
お値段が、ね。
というわけでとりあえずこいつでいってみます。
その②
SOTOの充填式ライターです。
我が家はどーーーも〇ャッカマン的なやつとの相性が悪いらしくて、前々回、大子の売店で買ったライターは新品のくせに全然点かず、交換してもらった物もダメでした。(相性じゃなくてその商品を作ったメーカーが悪いんだけど

結局「安物買いの銭失い」なんだよな。ということで、これからはちゃんとした物を。
そしてその③
まさかのナンガ!!!!

って言っても一応外出中の私にお伺いの電話をかけてきたので許してやるか。
なんか、ワイルド1のオープン記念セール用に特注で作ったやつみたいで、かなりお安く。(安物買いの・・・ってことにならないといいけど

私のモンベルに引き続き、これで我が家の荷台にまた少し空きができました。
でもこれ、後から思い出したけど、あたし#3じゃ寒かったからあれをパパさんにあげてあたし#2を買おうと思ってたんだったよなーーー

ま、いずれは子供達も使うし、いっか。
そしてポイントカードと特典。
うちから1時間ぐらいで行けちゃうらしくて、要注意です

そんなこんなしていた矢先にこんなハガキまで届くからもう隠してやろうかな、と。
絶好の季節に誕生日迎えてんじゃないわよーーー


これはもうキャンプ道具ではなく長男の野球道具を買うためだけに使うわ

年度末の3月はなかなか時間がなくて忙しいですね。
疲れているのか、ここ2、3日は娘を寝かしつけつつ自分も撃沈しちゃってます
そんなわけで、C&C最終日のレポ、行ってみましょーーー!!
前の記事はこちらです♪
もうだんだん記憶が薄れてきちゃっているので、サクサクっと終わらせますが、とにかく最終日はですねぇ、のんびり撤収です!!
え??ここまできてサクサクしすぎ??
とりあえず朝は100円モーニングの列に並び、いつものおいしいフレンチトーストとソーセージ
スーパーバリューシーズンで、通常のチェックアウトよりも遅い15時まで滞在オッケーだったので、その後はとにかくのんびりやりました。
遊びつつ、乾かしつつ、おやつ食べつつ。

チーズガーデンのチーズケーキ、実は2日目のお風呂帰りに買ったんですが、みんなでチョビチョビ食べて、帰るまでに無くなりました
片付けてる間に子供達は同じ埼玉県から来た男の子と仲良くなり、(その子がDSを持ってたから目を付けて追いかけ回してのかも知れないんですが
)ずっと遊んでました。
気付いたらうちのテントにいてみんなでコットに座ってDS覗き込んだり…。
どうやらその子は一人っ子みたいだったんですけど、うちの3兄妹はC&Cに行くと必ず一人っ子の男の子と仲良くなります。
前回も同い年くらいの一人っ子の男の子とずっと遊んでました。
何か一人っ子を引き寄せるオーラでもあるんでしょうか。。。
それにしてもあまりにもずっと一緒にいて、「お母さん達は君がここにいるって知ってる?」と聞いても「わかんない」とか、「今、石鹸作りやってる」とか言うので「え??それって一緒にやんなくていいの??」と心配したりしたんですが、とにかく本人は全く自分のサイトに帰る気がない様子で、けっこう心配でした。
キャンプ場(特にC&Cは中央に池があり、その周りには遊具もあってちょっとした公園状態なので、放置しがちなんですよね)
だと、安心して子供達を遊ばせられる雰囲気から、つい「行っといでーー」なんて言っちゃうんですけど、こまめに子供の所在確認はしているつもりですが、わりと本当に放任な方も多いですよね。
小学生くらいのもうしっかりしたお子さんならともかく、未就学児に関してはもう少し積極的に所在確認してほしいなぁ、と思います。
って、完全に話が逸れて、サクッと終わらない感じですね。
とにかく最終日は天気も良くて完璧な乾燥撤収日だったんですが、なぜかこの日、花粉症ではない(はずの)私は鼻水大魔王に完全にやられてしまっていまして
グジュグジュのズルズルの最悪な状態でした。
なので、大体の片づけはパパさんがやってくれました。
お昼前には全部の荷物が車に収まり、コットだけを外に残してそこでお昼の菓子パンを食べ、チェックアウトー

と思ったら、先ほどの男の子がお母さんと一緒に歩いているのが見えたので、子供達に「バイバイしてきな!」と行かせました。
私はグジュグジュだったので行きたくなかったんですが、一緒に遊んでもらっていたし、マスクしてご挨拶に。
私…「うちの子たちがずっと一緒に遊んでもらっててありがとうございましたー」
男の子のお母さん・・・「いやぁこちらこそ、すみませんでした。出て行ったっきりどこ行っちゃったんだか全然分かんなくってーー」
・・・・って、ほんとに知らなかったんだ
子供が見当たらなくなったら普通もっと心配すもんなんじゃないのかなぁ…。と思いつつも笑顔でさよなら。
腕時計型トランシーバーを勧めておけばよかったかな…。
というわけで、今回のレポートおしまーい
疲れているのか、ここ2、3日は娘を寝かしつけつつ自分も撃沈しちゃってます

そんなわけで、C&C最終日のレポ、行ってみましょーーー!!
前の記事はこちらです♪
もうだんだん記憶が薄れてきちゃっているので、サクサクっと終わらせますが、とにかく最終日はですねぇ、のんびり撤収です!!
え??ここまできてサクサクしすぎ??
とりあえず朝は100円モーニングの列に並び、いつものおいしいフレンチトーストとソーセージ

スーパーバリューシーズンで、通常のチェックアウトよりも遅い15時まで滞在オッケーだったので、その後はとにかくのんびりやりました。
遊びつつ、乾かしつつ、おやつ食べつつ。

チーズガーデンのチーズケーキ、実は2日目のお風呂帰りに買ったんですが、みんなでチョビチョビ食べて、帰るまでに無くなりました

片付けてる間に子供達は同じ埼玉県から来た男の子と仲良くなり、(その子がDSを持ってたから目を付けて追いかけ回してのかも知れないんですが

気付いたらうちのテントにいてみんなでコットに座ってDS覗き込んだり…。
どうやらその子は一人っ子みたいだったんですけど、うちの3兄妹はC&Cに行くと必ず一人っ子の男の子と仲良くなります。
前回も同い年くらいの一人っ子の男の子とずっと遊んでました。
何か一人っ子を引き寄せるオーラでもあるんでしょうか。。。
それにしてもあまりにもずっと一緒にいて、「お母さん達は君がここにいるって知ってる?」と聞いても「わかんない」とか、「今、石鹸作りやってる」とか言うので「え??それって一緒にやんなくていいの??」と心配したりしたんですが、とにかく本人は全く自分のサイトに帰る気がない様子で、けっこう心配でした。
キャンプ場(特にC&Cは中央に池があり、その周りには遊具もあってちょっとした公園状態なので、放置しがちなんですよね)
だと、安心して子供達を遊ばせられる雰囲気から、つい「行っといでーー」なんて言っちゃうんですけど、こまめに子供の所在確認はしているつもりですが、わりと本当に放任な方も多いですよね。
小学生くらいのもうしっかりしたお子さんならともかく、未就学児に関してはもう少し積極的に所在確認してほしいなぁ、と思います。
って、完全に話が逸れて、サクッと終わらない感じですね。
とにかく最終日は天気も良くて完璧な乾燥撤収日だったんですが、なぜかこの日、花粉症ではない(はずの)私は鼻水大魔王に完全にやられてしまっていまして

なので、大体の片づけはパパさんがやってくれました。
お昼前には全部の荷物が車に収まり、コットだけを外に残してそこでお昼の菓子パンを食べ、チェックアウトー


と思ったら、先ほどの男の子がお母さんと一緒に歩いているのが見えたので、子供達に「バイバイしてきな!」と行かせました。
私はグジュグジュだったので行きたくなかったんですが、一緒に遊んでもらっていたし、マスクしてご挨拶に。
私…「うちの子たちがずっと一緒に遊んでもらっててありがとうございましたー」
男の子のお母さん・・・「いやぁこちらこそ、すみませんでした。出て行ったっきりどこ行っちゃったんだか全然分かんなくってーー」
・・・・って、ほんとに知らなかったんだ

子供が見当たらなくなったら普通もっと心配すもんなんじゃないのかなぁ…。と思いつつも笑顔でさよなら。
腕時計型トランシーバーを勧めておけばよかったかな…。
というわけで、今回のレポートおしまーい

前半の記事はこちらから~
お腹もいっぱいになったし、事前情報で仕入れた「冬の大感謝祭」パンフレットをもらいに道の駅「友愛の森」へGO!
これを持って行くだけで、いろいろな所で優待が受けられるのです。
この時、時刻は14時ちょっと前ですが、このままホテルサンバレー那須のお風呂に行っちゃいます!!!
通常、日帰り入浴の大人料金は土日祝日は1500円ですが、期間中にこのパンフレットを持って行くと、1人500円で入れます!!
なんということでしょう
水着があればプールにも入れたんですが、今回は持ってきていなかったので子供達からブーイング出ました
でも!でも!!お風呂は内風呂、露天風呂それぞれ何種類もあって、しかも男女で違ったみたいなので、時々入れ替わるのかも知れません。
女子チームは露天のジェットバスとフルーツ風呂(リンゴやレモンがプカプカ浮いてました)がお気に入りでした
待ち合わせは無料の休憩室。
ちょっとボーっとテレビを見たり、子供達は絵本を読んでまったりした時間を過ごしました。
土曜日の夜は夕飯やらビンゴやらでいつもバタバタになってしまうので、この時間にお風呂に行ったのは大正解でした
今回は薪ストーブを持たずに焚火をしようと思っていたので、サイトに戻って焚火の準備です。
…とこの辺から若干風が強くなってきた?!黒い雲も近づいてるような…。
まぁ、まだダイジョブか。
臭い薪(あたりまえになってきたこの呼び方
)を斧で割ります。斧は管理棟で500円でレンタルしました。
こちらは管理棟のショップの新商品の斧です!!!
か!!かっちょええええーーーーーーーーーーー

お値段もかっちょええーーーーーです。
上の薪割りの写真と見比べるとお分かりいただけると思いますが、レンタルした斧はこれではありません。
え???買っちゃった??いや、違います
最初に借りた斧が、ちょっとぐらついていたのですが、使っていたら柄の部分から折れてしまい、交換してもらいに管理棟に行ったら「今全部出ちゃってるんですよねーー」とスタッフさん。
「これでもいいですか??」とおもむろに商品棚にあった新品のこちらを持ってきてくれましたが、こちらこそ「えええ?!逆にこれでいいんですか?!」とびっくり。
デザインもさることながら、新品ですしもちろんキレキレで、焚き付け用の薪もなんなく準備OK。
なのに、なのに、やっぱり風強くなってきたーーーー(>_<)
危険なので焚火は早々に切り上げました(泣)
気を取り直して、今回はこんな物を仕込んできたんでした!!!
完成の写真しかありませんが、実は2回目のスモーーーーーク!!!
チーズ以外のスモークは初でしたが、予想以上においしく出来て、ハマりそう
長くなっちゃったので、後半その②に続く!!
某妄想キャンパー〇ルっちさんばりに長くなってしまった

お腹もいっぱいになったし、事前情報で仕入れた「冬の大感謝祭」パンフレットをもらいに道の駅「友愛の森」へGO!
これを持って行くだけで、いろいろな所で優待が受けられるのです。
この時、時刻は14時ちょっと前ですが、このままホテルサンバレー那須のお風呂に行っちゃいます!!!
通常、日帰り入浴の大人料金は土日祝日は1500円ですが、期間中にこのパンフレットを持って行くと、1人500円で入れます!!
なんということでしょう


水着があればプールにも入れたんですが、今回は持ってきていなかったので子供達からブーイング出ました

でも!でも!!お風呂は内風呂、露天風呂それぞれ何種類もあって、しかも男女で違ったみたいなので、時々入れ替わるのかも知れません。
女子チームは露天のジェットバスとフルーツ風呂(リンゴやレモンがプカプカ浮いてました)がお気に入りでした

待ち合わせは無料の休憩室。
ちょっとボーっとテレビを見たり、子供達は絵本を読んでまったりした時間を過ごしました。

土曜日の夜は夕飯やらビンゴやらでいつもバタバタになってしまうので、この時間にお風呂に行ったのは大正解でした

今回は薪ストーブを持たずに焚火をしようと思っていたので、サイトに戻って焚火の準備です。
…とこの辺から若干風が強くなってきた?!黒い雲も近づいてるような…。
まぁ、まだダイジョブか。

臭い薪(あたりまえになってきたこの呼び方


こちらは管理棟のショップの新商品の斧です!!!
か!!かっちょええええーーーーーーーーーーー


お値段もかっちょええーーーーーです。
上の薪割りの写真と見比べるとお分かりいただけると思いますが、レンタルした斧はこれではありません。
え???買っちゃった??いや、違います

最初に借りた斧が、ちょっとぐらついていたのですが、使っていたら柄の部分から折れてしまい、交換してもらいに管理棟に行ったら「今全部出ちゃってるんですよねーー」とスタッフさん。
「これでもいいですか??」とおもむろに商品棚にあった新品のこちらを持ってきてくれましたが、こちらこそ「えええ?!逆にこれでいいんですか?!」とびっくり。
デザインもさることながら、新品ですしもちろんキレキレで、焚き付け用の薪もなんなく準備OK。

なのに、なのに、やっぱり風強くなってきたーーーー(>_<)
危険なので焚火は早々に切り上げました(泣)
気を取り直して、今回はこんな物を仕込んできたんでした!!!

完成の写真しかありませんが、実は2回目のスモーーーーーク!!!


チーズ以外のスモークは初でしたが、予想以上においしく出来て、ハマりそう

長くなっちゃったので、後半その②に続く!!
某妄想キャンパー〇ルっちさんばりに長くなってしまった

目覚ましをかけていなくても、ほぼ同じ時間に目が覚める優秀な我が家。
2日目も6時半には全員起床。
今回デビューのアイテムで朝食です。
キャプテンスタッグのパン焼き機?(名前わかりませぇーーん

L-Breathで630円でしたが、お値段相応のクオリティー。開封後に一度洗っただけで裏が錆びてました

完全にパタンと格納できないし、(パッキングされた状態ではわかりませんでした)実は4枚乗らないじゃんっていう・・・

けっこうダメダメなアイテムでしたが、とりあえず2枚焼いてみる。
こんがりとはならず、まぁ表面はカリカリで、バターが溶ける程度にはあったまるかな。(いいとこないな

カリカリベーコンと目玉焼きはさすがのママクオリティーで半熟

朝食を済ませたらこの日はスケジュール通りに動きます。
まず、9時半開店のスーパー「ザ・ビッグ」へ。

この日のお昼は久々にバーベキューをしたかったので、お肉を買いに行きました。
イオン系のスーパーで、物によってはですが驚くほど安かったので、普段の家の食材も買っちゃいました


途中、車の中から見た那須岳は、なかなかきれいでした。この何日か後に冬期休業中だった那須岳ロープーウェーの運転も再開したみたいです。
そしてサイトに戻り、おやつを食べたり、遊具で遊んだり、お昼までのんびり過ごしました。
ここで、パパさんに難題が降りかかった様子。。。
ランドロックをオープンにしてランチにしたかったので、キャノピーを上げたんですが、どーーーもピンと張れないらしく、後ろのサイトのキャンパーさん(同じくランドロック)がすごくきれいに出来ていて、悔しかったのか何なのか、30分くらい試行錯誤してました

この部分をきれいに張るコツをどなたかパパさんにご伝授願います<m(__)m>

あまりにもこだわり過ぎて、途中で「あああああああ、もういい!!!やめた!!!」とか言うので「いやいやいやいや、この30分を無駄にする気か!!」と。
とにかくそれなりのところで妥協してもらい、バーベキュー準備!!!
ああ、もう、これだからA型ってめんどくさい・・・(>_<)

子供達にはやわらかい「サイコロステーキ」が人気でした。
肉と米を愛して止まない「オンザライス同好会」の私も幸せのひと時~

そんなこんなで後半へ続く。(キートン山田風)
先週の15日から2泊3日でキャンプアンドキャンビンズでした。

今回は薪ストではなくレインボーストーブにしました。
(え??めんどくさくなったんじゃないですってば
)
たくさん買ってしまった、臭い薪を、焚火で燃やしてしまえば気にならないんじゃないかと思いまして。
いつものようにおま金利用のため、子供達が幼稚園から帰ってくるのを待って出発
だいぶ陽も延びたせいか、5時半到着でもまだ明るかったので、少しでも明るいうちに設営を!!
と思って、夕飯も買わずにサクッと設営!!のはずが、やっぱりケシュアじゃあるまいし、それなりにお時間が…。
そして辺りは暗くなり、子供達からの怒涛の「お腹空いた」コーーール。
あとはペグダウンしてリビングに荷物を入れるだけ、という状態にして私は子供達と近くのスーパー「ダイユー」へ
買い出しに行きました。
・・・・・・・・・・・が!!!!この時、時刻は19時ちょっと過ぎ。
お総菜、お弁当ほとんど売ってない
子供達が食べられそうなものなんて全然なくて、とりあえずパパさんのおつまみになりそうな物をいくつか(全部半額だったのはラッキー
)と、翌朝用のパンを大量に買い込み、キャンプ場に戻る途中で「Save On」発見!!!
「頼むぞ!マイナーでもコンビニの意地見せてみろ!!」と飛び込むと、お弁当とおにぎりが何個か残っていて、しかもどれもが半額のおつとめ品になってました
とりあえず夕飯はゲットできたので、急いでキャンプ場に戻ると全てが整ってました
それにしても、慣れない暗闇の運転、怖かったーーーーー(>_<)
空腹マックスの子供達に無事、ご飯を食べさせ、妹ちゃんから着替えを手伝っていると、兄さん二人も椅子でコックリコックリ
慌てて着替えさせて初日はみんなバタンキューーーzzz
実はこの日夜勤明けだったパパさんもバタンキューーーzzzって、あたりまえ体操。
おニューのシュラフさんもデビューです。
ロゴスのマットを一番下に敷いて、ホットカーペット、スノピのインフレータブルマットでしたが、寒がりな私にはやっぱりこれだけじゃ寒かったーーーー
中に毛布を入れちゃうと窮屈なので、上からかけて丁度いいくらいでした。。
やっぱりもうワンランク上げないとダメかなぁ…(泣)
2日目に続く。
今回は薪ストではなくレインボーストーブにしました。
(え??めんどくさくなったんじゃないですってば

たくさん買ってしまった、臭い薪を、焚火で燃やしてしまえば気にならないんじゃないかと思いまして。
いつものようにおま金利用のため、子供達が幼稚園から帰ってくるのを待って出発

だいぶ陽も延びたせいか、5時半到着でもまだ明るかったので、少しでも明るいうちに設営を!!
と思って、夕飯も買わずにサクッと設営!!のはずが、やっぱりケシュアじゃあるまいし、それなりにお時間が…。
そして辺りは暗くなり、子供達からの怒涛の「お腹空いた」コーーール。
あとはペグダウンしてリビングに荷物を入れるだけ、という状態にして私は子供達と近くのスーパー「ダイユー」へ
買い出しに行きました。
・・・・・・・・・・・が!!!!この時、時刻は19時ちょっと過ぎ。
お総菜、お弁当ほとんど売ってない

子供達が食べられそうなものなんて全然なくて、とりあえずパパさんのおつまみになりそうな物をいくつか(全部半額だったのはラッキー

「頼むぞ!マイナーでもコンビニの意地見せてみろ!!」と飛び込むと、お弁当とおにぎりが何個か残っていて、しかもどれもが半額のおつとめ品になってました

とりあえず夕飯はゲットできたので、急いでキャンプ場に戻ると全てが整ってました

それにしても、慣れない暗闇の運転、怖かったーーーーー(>_<)
空腹マックスの子供達に無事、ご飯を食べさせ、妹ちゃんから着替えを手伝っていると、兄さん二人も椅子でコックリコックリ

慌てて着替えさせて初日はみんなバタンキューーーzzz
実はこの日夜勤明けだったパパさんもバタンキューーーzzzって、あたりまえ体操。
おニューのシュラフさんもデビューです。
ロゴスのマットを一番下に敷いて、ホットカーペット、スノピのインフレータブルマットでしたが、寒がりな私にはやっぱりこれだけじゃ寒かったーーーー

中に毛布を入れちゃうと窮屈なので、上からかけて丁度いいくらいでした。。
やっぱりもうワンランク上げないとダメかなぁ…(泣)
2日目に続く。