先日戴いた物たちの価値がだんだんわかってきました。
というか、びっくりするほど皆さんの反応がすごくてですね。
パロインでも「この子ミネルバもらったらしいよ」「マジで?!」とか、「このクーラー超欲しかったんだよなぁ」とか、けっこう言われまして。
私的にはほんとに、「へぇ~。そんなに良いんですか??」とか、「結構古いんですよ??」とか思ってたんですけど、
そんな周りの反応と、ちょっとネットで調べたりした結果、「実はすごいもんもらったんじゃないか??」という気持ちになってきました。
そして、ちょっと広げてみたりしました。
そしてそれによって私が理解できていなかったことが一つ判明しました。
「ミネルバⅡ」の他に「ロッジシェルター」っていうのももらってました。(大きな声では言えませんが、実は「ロッジシェルターって何??」って思ってました
)
まずはミネルバⅡから。

フレームを組みます。


ライナーシートを取り付けます。


インナーを取り付けて

外幕を被せます。

フレームを立ち上げるとかなり大きい!!!(地面がアスファルトなので実際のフィールドでは若干下がると思いますが)

本物のようです。
そして別の日に「ロッジシェルター」って元の持ち主さんの手書きで
書いてある袋を開けてみます。

こちらもフレームを組みます。

これは幕を被せて立ち上げるだけみたいですね。
前後の出入り口をファスナーで付けるみたいです。
はっきりとは良くわからないんですが、実はこれ、特注らしいんですけどそういうシステムあるんですか??
なんか通常は出入り口1つらしいんですが、「江東区にあるお店かなんかでオーダーして、どっちからも出入りできるようにしてもらったみたいよ」とパパさんが言うんです。
とにかく私は完全にノーマークな無知幕だったので、よくわからなくてすみません
どなたか詳しい方いたら教えてください
すみません、ロッジシェルターに関してはここまでやった時点で雨がポツポツ降ってきてしまい、
慌てて片付けてしまったのでここまでしか写真がありません。。。
今週末のC&Cグルキャンで、とりあえずどちらも張ってみる予定なので、改めて完成した状態で写真を載せたいと思います。ロッジシェルターに関しては本物なのかどうかもわからずじまいだったので
ただ一つ、残念なこと。
前の持ち主さん、フレームが錆びてきてしまったことを気にして、なんと全てのフレームにペンキを塗ってしまわれたみたいなんですよね

それが何年かの月日を経て剥がれてきているというちょっと悲しい結果になってます。。。
これ、落としてピカピカのフレームにできないかなぁ・・・・・・。
フレームだけ買い直さないとダメかなぁ・・・・・・。
それ以外は思ってたより全然きれいだったので、良かったです。
ロッジシェルターにミネルバのインナーを付けているこんな方もいらっしゃるので、いろいろ模索してみようと思います。
ガルヴィ見てたら、ミネルバって来年復活するらしいですね。
定価30万オーバーって書いてあって、白目むいて泡吹いて倒れそうでした
というか、びっくりするほど皆さんの反応がすごくてですね。
パロインでも「この子ミネルバもらったらしいよ」「マジで?!」とか、「このクーラー超欲しかったんだよなぁ」とか、けっこう言われまして。
私的にはほんとに、「へぇ~。そんなに良いんですか??」とか、「結構古いんですよ??」とか思ってたんですけど、
そんな周りの反応と、ちょっとネットで調べたりした結果、「実はすごいもんもらったんじゃないか??」という気持ちになってきました。
そして、ちょっと広げてみたりしました。
そしてそれによって私が理解できていなかったことが一つ判明しました。
「ミネルバⅡ」の他に「ロッジシェルター」っていうのももらってました。(大きな声では言えませんが、実は「ロッジシェルターって何??」って思ってました

まずはミネルバⅡから。

フレームを組みます。


ライナーシートを取り付けます。


インナーを取り付けて

外幕を被せます。

フレームを立ち上げるとかなり大きい!!!(地面がアスファルトなので実際のフィールドでは若干下がると思いますが)

本物のようです。
そして別の日に「ロッジシェルター」って元の持ち主さんの手書きで

こちらもフレームを組みます。
これは幕を被せて立ち上げるだけみたいですね。
前後の出入り口をファスナーで付けるみたいです。
はっきりとは良くわからないんですが、実はこれ、特注らしいんですけどそういうシステムあるんですか??
なんか通常は出入り口1つらしいんですが、「江東区にあるお店かなんかでオーダーして、どっちからも出入りできるようにしてもらったみたいよ」とパパさんが言うんです。
とにかく私は完全にノーマークな無知幕だったので、よくわからなくてすみません

どなたか詳しい方いたら教えてください
すみません、ロッジシェルターに関してはここまでやった時点で雨がポツポツ降ってきてしまい、
慌てて片付けてしまったのでここまでしか写真がありません。。。
今週末のC&Cグルキャンで、とりあえずどちらも張ってみる予定なので、改めて完成した状態で写真を載せたいと思います。ロッジシェルターに関しては本物なのかどうかもわからずじまいだったので

ただ一つ、残念なこと。
前の持ち主さん、フレームが錆びてきてしまったことを気にして、なんと全てのフレームにペンキを塗ってしまわれたみたいなんですよね


それが何年かの月日を経て剥がれてきているというちょっと悲しい結果になってます。。。
これ、落としてピカピカのフレームにできないかなぁ・・・・・・。
フレームだけ買い直さないとダメかなぁ・・・・・・。
それ以外は思ってたより全然きれいだったので、良かったです。
ロッジシェルターにミネルバのインナーを付けているこんな方もいらっしゃるので、いろいろ模索してみようと思います。
ガルヴィ見てたら、ミネルバって来年復活するらしいですね。
定価30万オーバーって書いてあって、白目むいて泡吹いて倒れそうでした

こんばんは
私にしては珍しくレポ渋滞中です
昨日、今日と一泊で茨城県の「城里ふれあいの里」へ、1ヵ月半ぶりのキャンプに行ってきたのですが、そのレポの前に!!
実はこの度、思いがけず新幕を手に入れてしまいました
でも「新幕」と言うか・・・・・・・「新」ではないような・・・・・・・でも我が家にとっては「新」なわけで・・・・・・・・・
とにかく見ていただきましょう!!!!!!!!!!!!!
こちらです!!!!!!!!!!!!!!

「小川キャンパル オーナーロッジ ミネルバⅡ」だそうです
名前はもちろん知ってたけど、ノーマーク幕過ぎて(ダジャレか!)喜んでいいんだか何なんだかよくわからん。
ちょっと調べてみたところ廃盤品なんですかね。オークションとかには時々出てるみたいですけど。
私がこれを初めて知ったのは関西を代表する美人妄想キャンパーと噂の「この方」の「この記事」。
この方も「元キャンパーの親戚」という、誰もが1人は確保したいポジションの方の倉庫で眠っていた物らしいのですが、我が家は「パパさんの職場の元キャンパーのリハビリの先生」という、そう簡単には確保できない方から譲り受けました。
ふれあいの里出撃前日に持って帰ってきたので時間がなくてまだ中は見ていませんが、相当な年代物っぽい。
お世辞にもきれいとは言えないし、フレームがはいってる袋なんかもけっこう年季入ってる感じ。
でもさ、「腐っても鯛」って言うじゃなーーーい???
メンテナンスをちゃんとすれば蘇るのではないかい??
という期待を持ちつつ、まずは相手をよく知らないとね。愛し方がわからないよ。
なのでもうしばらく寝かせます。いろいろ調べてから可愛がってあげるわ
そしてこの「元キャンパーのリハビリの先生」、他にもいろいろくれました
こんなのとか。

もうね、これは買い物に行く度に「買おうかな」「要らないかな」なんて迷ってたヤツ。
今のは箱の緑の部分が青ですよね。
でも明けてみたら全く同じっぽい。
しかもほぼ新品
超嬉しい!!
要るか要らないかわかんない物ってもらったりするとすごい得した気分
あとはこれとか。

これはね、前にアウトドア雑誌に載ってて、気になっててそのページに折り目つけておいたヤツ。(すごくない?)
iwataniの「モービルクール」っていうやつで、カセットガス、家庭用コンセント、シガーソケットの3WAYで冷却できる、クーラーボックスと言うよりは「冷蔵庫」です。
ここにガスをセットするみたい。
シガーソケットね。
やる気スイッチ。
なんと純正の製氷機も付属してるくらいだから氷も溶けないってこと?!と今回の城里に早速参戦してもらいました。
結果は城里レポにて。(あ、写真忘れたけど
)
そしてそしてまだまだあります(長くなってごめんなさい
)

比較的きれいなケースに入ったこちらは、お馴染みの「コールマン パワーハウス ツーバーナー」です。
保管用にケースだけは何年か前に買われたようで、新品そのものです。
中はこんな感じ。

それなりの使用感がありますが、これもメンテナンス次第では問題ないと思われます。
でも我が家にとってツーバーナーは「持ってるけど最近使わない物」の一つで、しかもガスカートリッジをメインに使っている我が家にとって、これはホワイトガソリンを用意しないといけないので、多分使わないだろうな・・・と。
でーすーがーーー!!先生、これって私の友人の「俺、デキます」風アイテムを探してる「M家のパパ」がまさに買おうとしてたヤツなんですよーーー
ソッコーでM家の嫁ちゃんに電話して、即日譲渡。さらに我が家の「持ってるけど最近使ってない物」シリーズの「コールマンキッチンテーブル」も付けちゃうよーーーーー
ってなわけで、何だか怒涛の戴き物ラッシュだったわ
こんなことってあるのねぇ。
でも実はこの「パパさんの職場の元キャンパーのリハビリの先生」。
奥様があまり体調が良くなく、「もうキャンプは行けないだろうから」ってことで我が家にお譲り下さったそうなのですが、それを聞いてちょっと悲しい気持ちになってしまって、単純に喜べない私なのです
でも!!でも!!!!大事に使わせていただきますね!!!!

私にしては珍しくレポ渋滞中です

昨日、今日と一泊で茨城県の「城里ふれあいの里」へ、1ヵ月半ぶりのキャンプに行ってきたのですが、そのレポの前に!!
実はこの度、思いがけず新幕を手に入れてしまいました

でも「新幕」と言うか・・・・・・・「新」ではないような・・・・・・・でも我が家にとっては「新」なわけで・・・・・・・・・

とにかく見ていただきましょう!!!!!!!!!!!!!
こちらです!!!!!!!!!!!!!!
「小川キャンパル オーナーロッジ ミネルバⅡ」だそうです

名前はもちろん知ってたけど、ノーマーク幕過ぎて(ダジャレか!)喜んでいいんだか何なんだかよくわからん。
ちょっと調べてみたところ廃盤品なんですかね。オークションとかには時々出てるみたいですけど。
私がこれを初めて知ったのは関西を代表する美人妄想キャンパーと噂の「この方」の「この記事」。
この方も「元キャンパーの親戚」という、誰もが1人は確保したいポジションの方の倉庫で眠っていた物らしいのですが、我が家は「パパさんの職場の元キャンパーのリハビリの先生」という、そう簡単には確保できない方から譲り受けました。
ふれあいの里出撃前日に持って帰ってきたので時間がなくてまだ中は見ていませんが、相当な年代物っぽい。
お世辞にもきれいとは言えないし、フレームがはいってる袋なんかもけっこう年季入ってる感じ。
でもさ、「腐っても鯛」って言うじゃなーーーい???
メンテナンスをちゃんとすれば蘇るのではないかい??
という期待を持ちつつ、まずは相手をよく知らないとね。愛し方がわからないよ。
なのでもうしばらく寝かせます。いろいろ調べてから可愛がってあげるわ

そしてこの「元キャンパーのリハビリの先生」、他にもいろいろくれました

こんなのとか。
もうね、これは買い物に行く度に「買おうかな」「要らないかな」なんて迷ってたヤツ。
今のは箱の緑の部分が青ですよね。
でも明けてみたら全く同じっぽい。
しかもほぼ新品

要るか要らないかわかんない物ってもらったりするとすごい得した気分

あとはこれとか。
これはね、前にアウトドア雑誌に載ってて、気になっててそのページに折り目つけておいたヤツ。(すごくない?)
iwataniの「モービルクール」っていうやつで、カセットガス、家庭用コンセント、シガーソケットの3WAYで冷却できる、クーラーボックスと言うよりは「冷蔵庫」です。
なんと純正の製氷機も付属してるくらいだから氷も溶けないってこと?!と今回の城里に早速参戦してもらいました。
結果は城里レポにて。(あ、写真忘れたけど

そしてそしてまだまだあります(長くなってごめんなさい

比較的きれいなケースに入ったこちらは、お馴染みの「コールマン パワーハウス ツーバーナー」です。
保管用にケースだけは何年か前に買われたようで、新品そのものです。
中はこんな感じ。
それなりの使用感がありますが、これもメンテナンス次第では問題ないと思われます。
でも我が家にとってツーバーナーは「持ってるけど最近使わない物」の一つで、しかもガスカートリッジをメインに使っている我が家にとって、これはホワイトガソリンを用意しないといけないので、多分使わないだろうな・・・と。
でーすーがーーー!!先生、これって私の友人の「俺、デキます」風アイテムを探してる「M家のパパ」がまさに買おうとしてたヤツなんですよーーー

ソッコーでM家の嫁ちゃんに電話して、即日譲渡。さらに我が家の「持ってるけど最近使ってない物」シリーズの「コールマンキッチンテーブル」も付けちゃうよーーーーー

ってなわけで、何だか怒涛の戴き物ラッシュだったわ

こんなことってあるのねぇ。
でも実はこの「パパさんの職場の元キャンパーのリハビリの先生」。
奥様があまり体調が良くなく、「もうキャンプは行けないだろうから」ってことで我が家にお譲り下さったそうなのですが、それを聞いてちょっと悲しい気持ちになってしまって、単純に喜べない私なのです

でも!!でも!!!!大事に使わせていただきますね!!!!