こちらからの続き♡
初日のグズグズした感じは朝のうちだけで、2日目は待ってました!!の青空!!

ファミキャンならではのサクッと簡単な朝ご飯を済ませて、一息ついたら牧場にでも行っておいしいソフトクリームでも食べようかねぇ。
なんて話していたのに、まさかの通行止めで行けませんとのこと
あちゃーーー、どうすんべ。
子どもたちは去年の初体験がよっぽど楽しかったらしく「釣ーり!釣ーり!!」と迫ってきます。
パパはめんどくさかったのか針を外す作業が嫌だったのかわかりませんがイマイチ釣りには乗り気じゃない。
でもあたしは「子ども達がこんなにやりたがってるんだからやらせてあげたい」とたまには優しいお母さんです。
だってね、去年の帰りもずーっと「釣りが楽しかった」って言ってたんだから。
あたしだって針外すの「オエッ」ってなったし、魚捌くのだって結構覚悟が要ったけど、そこはまぁ、ほら、子どものためのキャンプでもあるわけだからさ。
というわけで、ボートハウスで釣りの受付をしたらこれまたまさかの満員で
小一時間待つことになったので、ただ待つのはもったいない、とmosh家初めてのボート遊びに挑戦

兄弟で「せーの!」って言いながら漕いでます。

本当はちょっとビビってた娘ちゃんも頑張りました。

天気も良くて暑いくらいでしたが、時々吹く風がさすがに気持ちいい
やんこちゃん達惜しかったなぁ・・・

そしてこの後、繰り上げでメインイベントにのし上がった釣りへと向かったのですが・・・・・・・・。
うん。時間帯が悪かったのかな
きっとそうだ。
って、まさか1匹も釣れないなんてねぇ
「お祭りだと取れなくても金魚くれるじゃん」って子どもに言われた時はこっちが泣きそうだったわ(T_T)
気を取り直してさ。凧揚げやろうよ♪ね♪
ファミキャンならではのサクッと簡単なお昼御飯のあとは、草原で凧揚げじゃーーー!!




いやぁ、ここに行くなら凧は必須ですよ!!!本気で大人も楽しいです。
ちなみにこのカラフル凧、フライングタイガーコペンハーゲンで300円でした
そしてこの日の夕飯は子ども達に作ってもらうと決めてました。
普段なかなか家ではやらせてあげられないし、家だと子ども達もあんまりやるって言わないしね。



おかげさまでおいしいカレーができました

食べたら今夜はちょっと遠くのお風呂まで足を延ばしてみよう、と車を走らせること20分くらい?のつつじの湯へ。

とっても広くて立派なお風呂で、部活の合宿と思われる学生さん達がたくさん入ってきました。
のんびり入ってたら帰りが遅くなってしまい、「車の出し入れご遠慮ください」の時間になってしまいそうだったので、とりあえず管理棟に電話を一本入れて事情を説明したら「大丈夫ですので気をつけて帰ってきて下さい」とのお返事。すみません
充実した一日を過ごし、子どもたちは寝なさいよー、と思ったら、超マイペースな次男くん。なかなか寝る気配なし。
「流れ星見るまで寝ない」というので、一緒に空を見上げること30分。
次男、人生初めての流れ星を2、3個は見れたと思います。多分。だって気付いたら膝の上で寝ちゃってたから
その後パパさんと二人でかなり大きな流れ星見れました
翌日はサクサク片付けてキャベツ5個くらい買って、車の外気温計がどんどん上昇するのを見ながら高速でいつも通り帰ってきました。
そうそう、今回デビューのアイテム、もう一つあります!

友達に作ってもらったパイルドライバーケース
先が当たる部分もちゃんと補強してくれてあって、ナイス
天気によってだいぶテンション変わるけど、やっぱり嬬恋はいい所でした。
やんこちゃんも書いてるけど、色々なアクティビティにもっと参加できるようになったら親は楽かも♪ちょっとお高いけど
小学生対象のキッズサマーキャンプみたいなのもやってるらしいから、来年は兄弟二人で行かせちゃうってのもあり?!
初日のグズグズした感じは朝のうちだけで、2日目は待ってました!!の青空!!

ファミキャンならではのサクッと簡単な朝ご飯を済ませて、一息ついたら牧場にでも行っておいしいソフトクリームでも食べようかねぇ。
なんて話していたのに、まさかの通行止めで行けませんとのこと

あちゃーーー、どうすんべ。
子どもたちは去年の初体験がよっぽど楽しかったらしく「釣ーり!釣ーり!!」と迫ってきます。
パパはめんどくさかったのか針を外す作業が嫌だったのかわかりませんがイマイチ釣りには乗り気じゃない。
でもあたしは「子ども達がこんなにやりたがってるんだからやらせてあげたい」とたまには優しいお母さんです。
だってね、去年の帰りもずーっと「釣りが楽しかった」って言ってたんだから。
あたしだって針外すの「オエッ」ってなったし、魚捌くのだって結構覚悟が要ったけど、そこはまぁ、ほら、子どものためのキャンプでもあるわけだからさ。
というわけで、ボートハウスで釣りの受付をしたらこれまたまさかの満員で



兄弟で「せーの!」って言いながら漕いでます。

本当はちょっとビビってた娘ちゃんも頑張りました。

天気も良くて暑いくらいでしたが、時々吹く風がさすがに気持ちいい



そしてこの後、繰り上げでメインイベントにのし上がった釣りへと向かったのですが・・・・・・・・。
うん。時間帯が悪かったのかな

って、まさか1匹も釣れないなんてねぇ

「お祭りだと取れなくても金魚くれるじゃん」って子どもに言われた時はこっちが泣きそうだったわ(T_T)
気を取り直してさ。凧揚げやろうよ♪ね♪
ファミキャンならではのサクッと簡単なお昼御飯のあとは、草原で凧揚げじゃーーー!!




いやぁ、ここに行くなら凧は必須ですよ!!!本気で大人も楽しいです。
ちなみにこのカラフル凧、フライングタイガーコペンハーゲンで300円でした

そしてこの日の夕飯は子ども達に作ってもらうと決めてました。
普段なかなか家ではやらせてあげられないし、家だと子ども達もあんまりやるって言わないしね。



おかげさまでおいしいカレーができました


食べたら今夜はちょっと遠くのお風呂まで足を延ばしてみよう、と車を走らせること20分くらい?のつつじの湯へ。

とっても広くて立派なお風呂で、部活の合宿と思われる学生さん達がたくさん入ってきました。
のんびり入ってたら帰りが遅くなってしまい、「車の出し入れご遠慮ください」の時間になってしまいそうだったので、とりあえず管理棟に電話を一本入れて事情を説明したら「大丈夫ですので気をつけて帰ってきて下さい」とのお返事。すみません

充実した一日を過ごし、子どもたちは寝なさいよー、と思ったら、超マイペースな次男くん。なかなか寝る気配なし。
「流れ星見るまで寝ない」というので、一緒に空を見上げること30分。
次男、人生初めての流れ星を2、3個は見れたと思います。多分。だって気付いたら膝の上で寝ちゃってたから

その後パパさんと二人でかなり大きな流れ星見れました

翌日はサクサク片付けてキャベツ5個くらい買って、車の外気温計がどんどん上昇するのを見ながら高速でいつも通り帰ってきました。
そうそう、今回デビューのアイテム、もう一つあります!

友達に作ってもらったパイルドライバーケース

先が当たる部分もちゃんと補強してくれてあって、ナイス

天気によってだいぶテンション変わるけど、やっぱり嬬恋はいい所でした。
やんこちゃんも書いてるけど、色々なアクティビティにもっと参加できるようになったら親は楽かも♪ちょっとお高いけど

小学生対象のキッズサマーキャンプみたいなのもやってるらしいから、来年は兄弟二人で行かせちゃうってのもあり?!
さぁさぁ、ノッてる時にどんどん書くぞ!!
去年の夏にも行きましたが、今年もカンパーニャ嬬恋キャンプ場へ2泊のファミキャン。(8月17日~19日)
ですが、今回は初めての車中泊に挑戦!!!といっても別に車を車中泊仕様にしたとかそんな某有名ブロガーさんのようなことはなく、
ただ単に、普通の車で前日の夜に出発して、道の駅で朝まで仮眠して再出発しただけなんですが
初めての夜出発に、子ども達も興奮気味。

あ、超マイペースな真ん中っ子だけは出発前にいつも通りの時間に家で寝てしまったのでそのまま搬入。
まぁこの二人も「今夜は寝ないぜ」とか何とか言いながら結局走り出して30分もしないで撃沈だったけど
下道をひた走ること2時間半?くらい?で群馬県のららん藤岡という道の駅に到着。
とりあえず明け方までここで休憩。
なーーーんて思ってたら結構寝ちゃって起きたら6時。普通やん。
でも、子ども達がもうちょっと大きくなっちゃったらこの状態での車中泊は無理だな、と実感。
私なんて一人っ子だから子どもの時後部座席独り占めだったもんなぁ・・・。この子ら狭くてかわいそ
訳あって朝ご飯は軽めに食べて、歯磨きして顔洗って、さぁ出発だ!!!
いつも走ってる高速を遥か頭上に見上げながら、下道を突き進みます。
チェックインは13時だけど、訳あって早めの到着を目指します。
で、着いたの9時ごろだったかなぁ・・・。
とりあえず車を停めて、「訳」の所に向かいます。

「おーはーよーーー」とお邪魔したのはやんこちゃん&やぎまるこさんのグルキャン。
やんこちゃんは大雪の大子越冬以来。やぎまるこさんはパロインにいらっしゃったみたいだけど、やぎさんとしか面識がなかったので初めまして
出発前にkumi*ちゃんから「入れ違いらしいから会えるんじゃない?」と教えてもらっていたので、連絡を取り合い、なんと朝ご飯を用意して待っててくれるって言うので、お言葉に甘えてお邪魔した次第です・・・。

鶏肉ごろっとシチュー、おいしく頂きました^m^
朝早くお邪魔したにもかかわらず、温かく迎えてくれたやんこちゃん&やぎまるこさん、ほんとにありがとう!!
相変わらず面白い人でした。
この頃、なかなかの小雨っぷりと霧で、撤収も大変だろうと、長居はせずにお別れーーー
私たち、これからチェックインまでまだまだ時間があるので、来た道を戻り買い出しに行きます。
で、今回のサイトはこちら。

去年よりちょっと上の方で、草原寄りです。
あーーー、それにしても霧がすごくて。雨は上がりつつあったけど、下は結構グチャッとした地面が露出してる所もありで、設営はテンション低め。

「何回目だよ!!!」なロックの設営に毎度毎度同じ所で手こずりながら
無事拠点確保。
場内の散歩に出かけるも、周り何も見えん。。。
去年は空の青と山の緑と真っ白い雲でめっちゃいい景色だったのに。数メートル先は見えません。。

嘆いても仕方ないけど、やっぱここに来たからにはあの景色が見たいんだよなーーーー。
と、思いつつ早めに夕食の準備。
今回初投入のアイテム。今さら感ハンパないですが、パパさんがどうしても使いたいというので。しかもamazonで激安だったし。

というわけで初日は我が家にしては珍しく焼き肉しましたわ。

すごく満足げな顔で肉焼いてます。
食べたら近くのお風呂に行って早めに寝ましょ。昨日は足伸ばして寝れなかったしね。
ってことで2日目に続く
去年の夏にも行きましたが、今年もカンパーニャ嬬恋キャンプ場へ2泊のファミキャン。(8月17日~19日)
ですが、今回は初めての車中泊に挑戦!!!といっても別に車を車中泊仕様にしたとかそんな某有名ブロガーさんのようなことはなく、
ただ単に、普通の車で前日の夜に出発して、道の駅で朝まで仮眠して再出発しただけなんですが

初めての夜出発に、子ども達も興奮気味。

あ、超マイペースな真ん中っ子だけは出発前にいつも通りの時間に家で寝てしまったのでそのまま搬入。
まぁこの二人も「今夜は寝ないぜ」とか何とか言いながら結局走り出して30分もしないで撃沈だったけど

下道をひた走ること2時間半?くらい?で群馬県のららん藤岡という道の駅に到着。
とりあえず明け方までここで休憩。
なーーーんて思ってたら結構寝ちゃって起きたら6時。普通やん。
でも、子ども達がもうちょっと大きくなっちゃったらこの状態での車中泊は無理だな、と実感。
私なんて一人っ子だから子どもの時後部座席独り占めだったもんなぁ・・・。この子ら狭くてかわいそ

訳あって朝ご飯は軽めに食べて、歯磨きして顔洗って、さぁ出発だ!!!
いつも走ってる高速を遥か頭上に見上げながら、下道を突き進みます。
チェックインは13時だけど、訳あって早めの到着を目指します。
で、着いたの9時ごろだったかなぁ・・・。
とりあえず車を停めて、「訳」の所に向かいます。

「おーはーよーーー」とお邪魔したのはやんこちゃん&やぎまるこさんのグルキャン。
やんこちゃんは大雪の大子越冬以来。やぎまるこさんはパロインにいらっしゃったみたいだけど、やぎさんとしか面識がなかったので初めまして

出発前にkumi*ちゃんから「入れ違いらしいから会えるんじゃない?」と教えてもらっていたので、連絡を取り合い、なんと朝ご飯を用意して待っててくれるって言うので、お言葉に甘えてお邪魔した次第です・・・。

鶏肉ごろっとシチュー、おいしく頂きました^m^
朝早くお邪魔したにもかかわらず、温かく迎えてくれたやんこちゃん&やぎまるこさん、ほんとにありがとう!!
相変わらず面白い人でした。
この頃、なかなかの小雨っぷりと霧で、撤収も大変だろうと、長居はせずにお別れーーー

私たち、これからチェックインまでまだまだ時間があるので、来た道を戻り買い出しに行きます。
で、今回のサイトはこちら。

去年よりちょっと上の方で、草原寄りです。
あーーー、それにしても霧がすごくて。雨は上がりつつあったけど、下は結構グチャッとした地面が露出してる所もありで、設営はテンション低め。

「何回目だよ!!!」なロックの設営に毎度毎度同じ所で手こずりながら

場内の散歩に出かけるも、周り何も見えん。。。
去年は空の青と山の緑と真っ白い雲でめっちゃいい景色だったのに。数メートル先は見えません。。

嘆いても仕方ないけど、やっぱここに来たからにはあの景色が見たいんだよなーーーー。
と、思いつつ早めに夕食の準備。
今回初投入のアイテム。今さら感ハンパないですが、パパさんがどうしても使いたいというので。しかもamazonで激安だったし。

というわけで初日は我が家にしては珍しく焼き肉しましたわ。

すごく満足げな顔で肉焼いてます。
食べたら近くのお風呂に行って早めに寝ましょ。昨日は足伸ばして寝れなかったしね。
ってことで2日目に続く
1日目のレポはこちら♪
2日目のテーマは
「家ではできない(やらせたくない?!)ことをワイルドかつダイナミックに楽しむ」
ということで、サクサク朝食済ませて朝から釣りにいくぞーーーーー
湖の横のボートハウスで受け付けして、えさ釣りは1時間1050円です。
5匹までお持ち帰りできて、それ以上持って帰る場合は1匹210円だそうです

釣りが初めての子供たちはメッチャメチャ楽しかったみたいです。
母は針を外すのに手まどい、血だらけになって苦しむお魚さんの姿にけっこう精神的にやられてしまい、「もういいかも・・・

でも、でも、「命をいただくって「いただきます」ってこういうことなんだよ」って子供たちに初めて実感させられたので良かったかな。
大事においしく食べてあげようね。
ってことで釣りが終わったら母も初体験!!魚を処理するぜーーー


うろこを取って内臓をきれいに出します。
そうだ!!ワイルドに食えよ!!骨までバリバリ行けよ!!!
魚嫌いの長男もよく食べました。
そして定番の餃子ーーー

今回もうまそうに焼けたぜぃ

ワイルドに昼食を済ませた後は、水彩画で芸術的センスを養います。
タッチはダイナミックで大変いいのですが、斬新過ぎて母にはよくわかりません

画伯達の作品はもれなく天日干しです。芸術はバクハツだーーー


一通り描きあげたらちょっとドライブにでも行こうかしら。
右も左も山の向こうも一面キャベツ!キャベツ!!キャベツ!!!キャベツーーーーーー!!!!
ほんとにこの一面のキャベツ畑は圧巻です

そしてちょっと走ってこちらへ。
まさか、パパさん、叫んだりしないよな・・・・・。
と思っていたら、叫んじゃったよ、おいおいおい


でもまぁ、ありがたいことなので良しとしよう。
子供たちは違った意味で叫びます。
ザ!!やまびこ。って感じのやまびこが帰ってきました。「ヤッホーーーー

そしてやっぱり、やるよねーーーーーーー

なんだかいろんなオブジェがあったり、ベンチがあったり、地味だけどかわいらしい場所でした。
日頃言えない奥様への愛を叫びたいパパさん達はぜひこちらで思いっきり叫んでみてはいかがでしょうか

奥さんのドン引きなんて気にするなーーーー!!言ったもん勝ちでっせ

サイトに戻って最後の晩餐です。
国産黒毛和牛焼いちゃうぜ!!
本当はかたまりで焼け!!なんだけど、まだチビさん達食べられないのでステーキで。
でもこれだけだぜ!!!ワイルドに奪いあえ!!!
ということで、親子兄弟での肉争奪戦・・・・・にはまだなりませんが、牛さんの命もおいしく頂いて、2日目終了。
翌日は乾燥撤収もばっちりで、猛暑の埼玉へ帰るぜーーーーー

横川SAで車の温度計が外気温39度とか言うからぶっ倒れそうになりました。
まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、皆さんちょこちょこ息抜きしながら頑張りましょう

おしまい

8月7日~9日で群馬県の無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に行ってきました

朝6時半に出発するもまさかの外環渋滞で、キャンプ場に着いたのが11時

チェックインは13時なので、とりあえず受付だけ済ませて近くの「湖畔の湯」で昼食をとります。
今回のキャンプでの入浴はこちらになります。
食堂スペースは吹き抜けになっていてかなりきれいです。
麺類に比べるとライス系はお高め。
キッズスペースもあって助かります<m(__)m>
キャベツがざるにてんこ盛りになっていて無料で食べ放題!!ドレッシングもかけ放題!!「さすが嬬恋!!」と叫びたくなるようなサービスもあります。
子供たちもむしゃむしゃ食べてました

ちょうどいい時間になったのでいざチェックイン!
センターハウスの品揃えがステキすぎてかなり危険です。
新鮮野菜から無印商品、キャンプ用品はもちろん、なぜかチャムスやモンベル等、魅力的~~~~

そして、こちらのキャンプ場は、サイトを指定して予約できるのが特徴なのですが、我が家が押さえていた林間の「B17」サイトに行ってみると・・・
明らかにそこだけ地面がグチャグチャ

隣や向かいのサイトは木くずみたいのが敷いてあってフカフカした感じなのに、我が家の所だけが明らかにグチャッとしてます。
とりあえずセンターハウスで事情を説明すると、「じゃあこれを見て今日、明日空いてるサイトであれば替えていいですよ♪」ってことで
親切にサイト予約状況の紙をくれました。実際に見てきてから決めていいとのことで、車でぐるっと回って「E3」サイトに変更してもらいました

サイトによってかなりの当たり外れがあることと、林間サイトと草原寄りのサイトで本当に「同じキャンプ場なの??」っていうくらい
雰囲気が違います。
サイト選びは慎重にした方がいいように思いました。
各サイトにファイヤーテーブルが置いてあり、焚火はもちろん、手持ち花火もこのファイヤーテーブルに向かってならOKだそうです

設営後は場内を散策しながらバラギ湖へ下りてみます。
草原が最高に気持ち良くて、心が洗われます。
なのに、なのに

ここで皆さんがコメントをくれていた通り、見てはいけない幻が再びーーーーー

某牛船長の愛艇と同じーーーーー

アカーーーーン


いかん、ここは危険だ

サイトに避難して時計を見ると気温27.6度。湿度47%!!平均よりは暑いみたいだけど、風が吹くとやっぱり爽やかで気持ちいい

幻のことは忘れて、ぼちぼち夕飯の支度なんぞ始めますか。
兄ちゃん、焼きそばいっちょーーーー!!
クルクルスティックも大活躍です

初日の夕飯は簡単に済ませてお風呂に行き、子供たちは早めに就寝。
夜になるとけっこう涼しくて、上着を着ました。
この夜は星がかなりよく見えて、流れ星を2つ見ました

心の中で「宝くじ!!!!」と叫んでいました。ロマンチックのかけらもない私

「買ってもないのに当たるかーーーい!!!」と1人ツッコミを入れておきました。
2日目に続く
