ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

こちらからのつ・づ・き♡


朝もはよから子どもたちは虫を捕まえたり川に石投げてみたり、自由気ままに過ごしています。
昨日の夜誰か、「オレ3時に起きてカブトムシ探しに行く!!」とか言ってなかったっけ??で結局通常起床。


夕飯同様、出来たものを食べられる人から適当に食べる、力の抜け切った気ままキャンプ。こういうの大好き。



そして早くも子供達から川遊びコールが飛び出しますが、それどころじゃございませんよ!!なぜなら、10時チェックアウトだからです。


「やればできる」を合言葉に、親たち頑張った!!


サイトを出るため車に乗ったら、





はっはっはーーー、やればできるもんやね。


そして2日目は別の川遊びスポットへ。

車で30分くらいの所にある、日帰り温泉「四季彩館」


こちらを利用すると駐車料金800円は戻ってくるので、車を一旦駐車場に入れたらフロントにそのことを伝えてチケットをもらいます。
3000円くらいでBBQ場も借りられるようです。

私達は川遊びとお風呂の利用だけなので、河原の適当な場所に荷物を置いて、ひたすら遊ぶ!!!





飛ぶ!



飛ぶ!!



飛ぶ!!!



飛ぶ!!!!
























はぁーーーーーーー、ほんとに男ばっかタラ~





ここは結構深さのあるところもあって、大人も子供もバンバン飛びこめました!


あ、一応私も飛び込んだんですけど、なんせ写真担当あたししかいないもんで・・・証拠写真なしぴよこ2



夢中で遊んで、気付いたらもう13時回ってるし!!!!



ってことで、そろそろ体も冷えてきたし、お風呂入りに行きます。


なかなか立派な作りの建物で、すごくきれい。おふろも大きくはないけどきれいで気持ち良かった♡

長い廊下の途中には足湯もあったり。


太い梁のある高い天井が素敵な休憩所。


休憩スペースでは、売店で買ったお弁当を食べることができるので、ここでお昼。

おばちゃんがレンジでチンして席まで持ってきてくれたり、ソフトドリンクが一杯無料だったりします^m^




ちょっと一息ついたところで、ここに到着した時から気になっていた「天然かき氷」ののぼり。


お値段500円と普通のかき氷に比べたらかなりのセレブ価格だけど、なかなか食べる機会ないよね、と食べてみることに。














シロップも、白桃とかマンゴーとか、イチゴもフツーのイチゴシロップじゃなくて、果肉がいっぱい入ってて超美味しかった!!


ジャリジャリした氷じゃなくて、フワフワのやつ。口に入れると綿あめみたいにすぐとけちゃうの!!あーー、また食べたい♡




かき氷食べたらここで解散!!!ってご近所だからみんなほぼ同じ所に帰るんだけど(苦笑)とりあえずバイバイパー



子ども達が車に乗った後で「ああああああああああ!!!!集合写真撮るの忘れたーーーーー汗


と思ったんだけど、なんてったってこの日の埼玉、38度オーバーの猛暑日。



もう一回車から子ども達降ろして、並ばせて、写真・・・・・・なんて考えただけで頭がくらくらするのでやめましたガーン



また来年の夏??そろそろ冬キャンもデビューする???何て言いながら解散!!!!お疲れ☆


  



やっと長い長い夏休みが明けましたねーーーー!!!!!

後半は身も心もほんとにしんどくて、怒り怒られの毎日に親も子供もうんざりでしたが、なんとか乗り切ったぜ。


とりあえずこのブログも放置しすぎて、「これは30日以上更新のないブログに掲載されます」なんつってナチュラムさんの広告表示されちまった・・・。


これ以上放置するともうめんどくさくなってそのままフェードアウトしてしまいそうだったのでとりあえず夏休みレポしてみます。



8月4日5日で埼玉県はときがわ町にある「木のむらキャンプ場」へ行ってきましたよ。


去年ここに行った時と同じメンバーで、一組は私の高校時代からの親友家族。そしてもう一組はそこのご近所でかつ子どもたちみんな同じ幼稚園&小学校という関係。

なので親もお兄ちゃんチームも下の子チームもみーんなどこかでつながってるという不思議な間柄。


去年の川遊びが楽しかったと好評だったので今年は川が評判のここにしました。



管理棟はこちら。川の上にあります。




後から新設されたらしいオートサイトは、色で表わされていて、インディゴとグリーンとグレーをチョイス。
こんな感じで各サイトにその色の水道と電源があります。(でも実は着いてから電源があることに気付いたのガーン



・・・が、サイトによっては真ん中に水道があってレイアウトにコツが要りそうな所もあるので要注意です。
私達の上のサイトの人は水道ごとタープの下に入れてアイランドキッチン風な感じに上手いことやってました。


そうそう、「私達の上のサイトの人」というのも、このキャンプ場、段々にサイトが作られていて、チョイスを間違えると車を置く所が離れていたりしてめんどくさくなりそうでした。

我が家はここ。



そしてサイトから階段を下りればすぐに川!!!




3家族3サイトですが、真ん中をロッジシェルターで食堂にして、1つのサイトにテントを2つ張りました。



トイレは近くてかなりきれいよキラキラ



車いす用の方にはおむつ替えベッドもあるし。






超汗だくの設営を終えたら早速川遊び!!!
この日はめちゃくちゃ暑くて大人も子供も汗びっしょりだったから着替えも一苦労汗
だったけど、その分、川はサイコーでした!!!


写真は常設テントサイトの方の川ね。







3家族で子ども9人!!そう、3家族とも3人兄弟。そして女子はうちの子1人だけ(苦笑)


そんなやんちゃ坊主ばかりのグルキャンは、スイカだって頭で割りますパンチ






食べるのはもちろん川で!ダァダァ果汁が垂れてもすぐ洗えるって素敵☆







でも、そんなやんちゃ坊主たちも、結構お手伝いしてくれて、夕方からみんなで餃子作り!






出来たものからどんどん食べて、終わった人からどんどん遊ぶ。気ままな男子達+女子1人。


そして暗くなったら当然花火!!


ずらっと並んでどんどん渡す。楽しむというより「こなす」という表現の方が合ってるかも(~_~;)

だってその数300本!!!








でも結局途中で飽きてきちゃって、住宅地では絶対できないレベルの打ち上げ花火やっちゃいました。


あまりの迫力に「これ、ダメなやつじゃない??」と心配になったけど、お咎めなしシーッセーーーフ。




さすがに真夏のキャンプは川縁といえどもけっこう暑くて、寝付くまではうちわで仰いだりしてたけど、明け方は汗が冷えてちょっと寒かった。



2日目に続く。