毎度、不器用でおなじみのパパさんが、今週末のキャンプに向けて初めての自作にチャレンジしました

そうです。薪ストーブの煙突が幕に触れないようにするための煙突カバー(って言うのかな)
いろいろな人のブログを参考に、シンプルなこの形が一番作りやすそうだということで。
ただ、(ここだけの話)本当に不器用なパパさん。(ってこのブログ見てるんだよなぁ。しかも「mosh385旦那」とか言ってコメント書いたりしてるんだよなぁ)いつもちょっと詰めが甘かったりします。
壁に付けた棚がすぐ外れたり、力任せにやって壊したり・・・
いやいやいやいや、「結果が全てじゃ!!」なんて厳しい事は言わずに、頑張ったことを褒めてあげましょう。(って子育てか!!)
こちらの作品。一応分解できるようになっていて、外辺の板は蝶番でつながっています。

しかーし!!、この板が完全にパタンと二つ折りにならないあたりがいかにもパパさんらしい。
いや、本人いわく「わざとです」ということなので良しとしようじゃないか。
とにもかくにも、前回、周りを洗濯バサミで留めただけですきま風ピープーだったこれに比べれば、暖房効率は格段に上がるはず!!

さらに前回忘れたサーキュレーターも持っていけば完璧!!!なはず・・・。

そうです。薪ストーブの煙突が幕に触れないようにするための煙突カバー(って言うのかな)
いろいろな人のブログを参考に、シンプルなこの形が一番作りやすそうだということで。
ただ、(ここだけの話)本当に不器用なパパさん。(ってこのブログ見てるんだよなぁ。しかも「mosh385旦那」とか言ってコメント書いたりしてるんだよなぁ)いつもちょっと詰めが甘かったりします。
壁に付けた棚がすぐ外れたり、力任せにやって壊したり・・・
いやいやいやいや、「結果が全てじゃ!!」なんて厳しい事は言わずに、頑張ったことを褒めてあげましょう。(って子育てか!!)
こちらの作品。一応分解できるようになっていて、外辺の板は蝶番でつながっています。
しかーし!!、この板が完全にパタンと二つ折りにならないあたりがいかにもパパさんらしい。
いや、本人いわく「わざとです」ということなので良しとしようじゃないか。
とにもかくにも、前回、周りを洗濯バサミで留めただけですきま風ピープーだったこれに比べれば、暖房効率は格段に上がるはず!!

さらに前回忘れたサーキュレーターも持っていけば完璧!!!なはず・・・。